SPECIAL INTERVIEW  “傷”だけではなく“人”を看て、 その人らしさを大切にしたケアを 『エンド・オブ・ライフ期における皮膚障害のケア』が刊行!

祖父江 正代さん

(そぶえ・まさよ)

 

JA愛知厚生連江南厚生病院 看護管理室/

緩和ケアセンタージェネラルマネジャー

 

がん看護専門看護師/皮膚・排泄ケア認定看護師

1997年岐阜県立岐阜病院(現:岐阜県総合医療センター)に入職。その後、2007年名古屋大学大学院医学系研究科博士前期課程を修了し、JA愛知厚生連昭和病院(現:江南厚生病院)勤務。現在に至る。1997年日本看護協会認定看護師教育課程WOC看護コース修了、皮膚・排泄ケア認定看護師資格取得。2008年がん看護専門看護師資格取得。

 

質の高いエンド・オブ・ライフを実現するためには、その人の価値観や生活習慣について知り、最善のケアを考えていく必要があります。「その人らしさ」を大切にした皮膚障害のケアをどう実践していくのか。新刊『エンド・オブ・ライフ期における皮膚障害のケア』の編者である祖父江正代さんに、本書の読みどころについてうかがいました。

続きを読む…

【Book Selection】今月のテーマ 訪問看護師オススメ書籍

当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!

 

 

訪問看護師として働くみなさんに、お役立ち書籍を集めました

 

続きを読む…

SPECIAL BOOK GUIDE COVID-19が世界中で猛威を振るった2020年。緊張感が続く現場において、看護職はどのように活動してきたのか『令和3年版 看護白書 新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動』

看護界の〈押さえておきたい重要テーマ〉と〈最新の動き〉を集約して、毎年、刊行している『看護白書』。令和3年版では「新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動」をテーマに、全国各地域・施設等での具体的な対応や対策、看護マネジメントにおいて求められる視点などを紹介します。日本看護協会や7都府県看護協会による組織的な取り組み、感染拡大を阻止しつつCOVID-19と共存する新たな生活に向けた提言についてもまとめました。

続きを読む…

SPECIAL BOOK GUDE 『アセスメントフローで学ぶ パーソン・センタード・ケアに基づく急性期病院の高齢者看護』が刊行

急性期病院は高齢者を“ひとりの人”として捉えることが難しいくらいに多忙です。しかし、「パーソン・センタード・ケア」の考え方に基づいた看護を展開すれば、高齢者本人・家族、そしてナース自身が満足する看護を提供できるのです。本書では、そのような看護を実践するために、「情報収集→アセスメント→看護問題→看護計画→評価」の流れで捉える8事例の「アセスメントフロー」を提示します。このフローを応用することで、あなたの“看護”が変わります!

続きを読む…

【Book Selection】今月のテーマ シリーズ【看護の知】

 

 

 

 

 

https://jnapcdc.com/sp/kangonoti/

☝︎シリーズ特設サイト

 

 

続きを読む…