「本音で言います! キャリアを巡る中堅看護師の希望と要望」中堅看護師座談会参加者募集!

雑誌「看護」では、中堅看護師の皆さんに「本音で言います! キャリアを巡る中堅看護師の希望と要望」をテーマに“本音”で語り合っていただく座談会を企画しました。

 

「言葉が通じない新人にどう指導すればいいの?」「これからどんなふうにキャリアアップすればいいんだろう?」「ワーク・ライフ・バランスってどうやって充実させてる?」など、中堅看護師としての悩みは、人によっていろいろあるはず。 そんな悩みを中堅看護師同士で意見交換してみませんか?

 

座談会の概要・応募条件・申し込み方法は下記のとおりです。皆さんのご応募をお待ちしております。

 

続きを読む…

トピック:患者のアドボケイトに徹した看護師が解雇され大きな話題に

 

 

ツイッターアカウント@wnursingを通じて、INR誌日本版に海外の看護情報を紹介されている福元ゆみさんが、以下の話題を編集部に届けてくださいました。

 

アメリカ人看護師のAmandaさんが、2011年4月、勤務する病院Banner Health Del E. Webb Medical Centerを解雇されました。理由は、末期の肝疾患で移植を受けることになっていた患者に対し、学際的なホスピスケアのケースマネジメント・コンサルティング(つまりインフォームド・チョイス)ができることを伝え、病院にそれを行うよう求めたことが原因ということです。

 

続きを読む…

『家族看護』19号が発売になりました!特集テーマは「クリティカルケア領域での家族看護」です。

 

緊急時の“短時間で濃密な”家族へのかかわり

特集ではクリティカル期の看護の現状と課題、家族の捉え方・その特徴を概観しながら、「初療期」「家族アセスメント」「代理意思決定支援」「グリーフケア」「ポストクリティカル期」「チームによるケア」などをキーワードに具体的なケアの方法について考えます。

 

 

ご好評をいただいている「誌上コンサルテーション」では、現場の悩みに、家族看護のエキスパートがお答えします!


今号の事例は…

 

続きを読む…

看護師長の病棟マネジメント川柳募集!

日々、病棟マネジメントに力を注いでいる看護師長の皆様から、病棟マネジメントに関する川柳を募集します。応募作品の中から編集部で選定させていただき、『看護』5月号特集「看護職が辞めない職場づくり 私の病棟マネジメント」に掲載する予定です。奮ってご応募ください。

 

募集期間:2012年2月25日~2012年3月20日

投稿資格:病院・クリニックの看護師長(相当)であること

 

〈作例〉

スタッフの 笑顔がはじけ ガッツポーズ!

 

※勤務表を作成し、スタッフに渡した時の喜びを謳っています。(大阪市立大学医学部附属病院看護部ゆみリンリンさん作)

 

応募方法:下記内容を明記の上、メール(kango@jnapc.co.jp)にてご応募ください。

氏名、所属施設・病棟名、ご住所、お電話番号。

特別記事「INR原著論文翻訳&クリティーク」

インターナショナル ナーシング レビュー日本版 154号より、従来の原著論文の翻訳記事それぞれに、日本人看護学研究者によるクリティークを掲載しています。

 

今回、特別記事として、本誌には掲載していない翻訳&クリティークを1本まるごとご紹介します。

 

 

〈原著論文翻訳〉

「病院主体の在宅看護ケアのパフォーマンスに影響する内的・外的環境因子」(J.-W. Noh 他)

〈クリティーク〉

評者:牧本清子および大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻看護疫学研究室 文献抄読会メンバー


 

続きを読む…