本物のケア求め、いつみさんの旅は続く 「枠にはめる」のは終わり、「ケアは人なり」へ 日本とデンマークの高齢者ケアワーカー――いつみ・ラワーセンさん

写真1    スポー高齢者住宅。外光を取り入れる設計で緑の庭が広がる

 

 

写真2

    利用者さんを囲んで、同僚ケアワーカーといつみさん

 

文と写真・村上 紀美子(医療ジャーナリスト)

 

 いつみさんは、毎年2月ころには日本に里帰り。地元九州で「高齢者ケア」についての講演やセミナーも行います。関心のある方は、村上までご連絡を! mkimiko@mbf.nifty.com

〈最新情報〉

 来る3月9日土曜日の午後、いつみさんに会えます!。日本に一時帰国を利用して、秋山正子さんの「暮らしの保健室」で、高齢者ケアについて語り合う「お茶会」を計画中。ホームホスピス宮崎の市原美穂さんもご参加です。関心ある方は、早めに、村上までご連絡を!

 本連載第4回(2010年1月号)に登場した「NPO法人ホームホスピス宮崎 かあさんの家」(市原美穂理事長)の最初のスタッフ、いつみ・ラワーセンさんは、今、デンマークでケア付き高齢者住宅のケアワーカーとして働いています。日本とデンマーク、いつもどこでも、本物のケアを自由闊達に求めるいつみさん。その旅路を追いました。

 10年ほど前の九州・宮崎市。妻を亡くして1人暮らしのUさんの認知症の症状が激しくなり、近所に住む息子夫婦は疲れきっていました。そして、市原美穂さんに「家ごと提供するので、何とかならないか」と相談したのです。 続きを読む…

ナーシング・トゥデイ2月号特集「周術期ケア向上のコツ」

 

2月号の特集テーマは「周術期ケア」。各病院で取り組みは進みつつあるけれど、まだまだ、手術室と病棟の相互の理解、連携には改善の余地がありそうです。

今回の特集では、主に手術室看護師の側から病棟看護師の方々が知っておくとケア向上につながるポイントを教えていただきました。

監修は、手術看護認定看護師の養成を行っている東京女子医科大学認定看護師教育センターの土蔵愛子先生と草柳かほる先生。各論の執筆者は全員、同センター卒業の手術看護認定看護師のみなさんです。

続きを読む…

NT2013年2月号連載【看護形態機能学視点のヘルスアセスメント】紹介

NT2013年2月号の連載【看護形態機能学視点のヘルスアセスメント】のテーマは、

 

〈全ての日常生活行動を支える形態と機能〉恒常性維持のための流通機構①動脈編

 

「動脈編」の看護形態機能学視点のヘルスアセスメントでは、従来のフィジカルアセスメントに以下のような視点が加わります。

続きを読む…

NT2013年2月号連載【みんなの医療安全キホンのき(最終回)】紹介

NT2013年2月号の連載【みんなの医療安全キホンのき】のテーマは、

 

「患者にも参加してもらって安全を高めよう!」

 

安全のための多職種連携のポイントは、次の3つ。

 

続きを読む…

「コミュニティケア」2013年1月号、好評発売中です!

看護の“力”がさらに生かせる!

 

“複合型サービス”を始めよう

 

 

訪問看護師&特養看護職のための専門誌「コミュニティケア」。2013年の始まりは“複合型サービス”の大特集です。

 

CC-表4背1112 [更新済み]

“複合型サービス”は介護保険のサービスの1つで、「訪問看護を基盤とした小規模多機能型居宅介護サービス」です。

 

このサービス、利用者・家族の満足度を高めることはもちろん、週に数回の訪問という“点”でしか看護を提供できなかった訪問看護師が、小規模多機能の泊まり機能を利用して“線”で看護を提供できる画期的なもの。ナース自身のやりがいにも直結するサービスです。

 

日本看護協会が提案して、介護保険で制度化されたサービスだけに、“看護のマインド”にあふれるこの“複合型サービス”の概要が、「コミュニティケア」1月号の特集を読めば、簡単に素早く理解できます! 興味のあるナースは、ぜひ読んでみてください。

 

詳細はこちらをご覧ください!