SPECIAL INTERVIEW 『日野原先生から看護をこころざす人に贈る35のメッセージ』刊行!

徳永 惠子さん

宮城大学看護学部名誉教授
日本創傷・オストミー・失禁管理学会名誉会員/
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会特別会員

 

1973年、聖路加看護大学衛生看護学部卒業(保健師・助産師・看護師)。1981年、米国クリーブランドクリニックPB.Tumbull,School of ET終了。(株)日本スクイブ(現ブリストルマイヤーズ スクイブ)コンバテック事業部学術部。1997年、宮城大学看護学部教授、2001年、同大学大学院看護学研究科教授、2015年3月、同大学退職。

 

●●●

 

本書は、1999年12月、宮城大学看護学部2年生に向けた故日野原重明先生の特別講演に際し、事前に提出された看護学生からの質問1つひとつに対して記された日野原先生の助言が基となっています。本書の編集にあたられた徳永惠子さんに、日野原先生の教え子としての思い出や、本書誕生のエピソード、編集に込めた思いをうかがいました。

 

SPECIAL BOOK GUIDE 『医療の場を整える 環境デザイン』刊行!

看護師から一級建築士へ転身した戸倉蓉子氏。「建物に元気を与える」をテーマに氏がこれまで手がけてきた医療施設の新築・改装後の写真を例に解説し、職場の環境改善を提案した看護界初のデザイン書です。本書掲載105枚の写真の中から5枚の写真を紹介します。

 

 

病院の外壁で自院の理念を表現

法人理念「自立と自由の家」、そして運営方針の1つ「人間愛」を外壁の色と建物全体で表現しています。コンセプトは「楽園」です。(ほうせんか病院)

 


続きを読む…

【編集部オススメBOOKs】vol.43 入退院支援・地域連携の「なぜ」「どのように」がよくわかる!

入退院・地域連携に関わるすべての人に役立ちます!!

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

アンガーマネジメント(4)

怒りの感情と上手に付き合う手法“アンガーマネジメント”を看護職が医療・介護現場で生かすための、基礎知識と看護実践への活用のポイントを解説します。

 

とっさの怒りに対処する
衝動のコントロール

 

アンガーマネジメントは怒りで後悔しないことをめざしています。そこで気をつけたいのが怒ったときにその感情に任せた発言や行動をしないことです。怒りがピークのときは冷静な判断ができず、言い過ぎたり、いき過ぎた対応をしたりしてしまいがちです。そのため6秒間は反応しないということを意識しましょう。これは、怒りの感情のピークは6秒と言われているからです(コミュニティケア2019年5月号本連載参照)。そのピークが過ぎると理性的に考えやすくなるので、6秒間、待つ工夫をして、怒りに任せた言動を避けるようにしましょう。「1、2、3、4……」とゆっくり数字を6まで数える方法が一番簡単ですが、そのほかにも深呼吸をするなど、6秒間待つ方法はいくつかあります。

 

そこで今回は、とっさの怒りに対処するための衝動のコントロールのテクニックを紹介します。

続きを読む…

本人・家族との関わりの悩みはコレですっきり!(4)

「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」をベースとした人間関係「見える化」シートによる分析やアプローチ方法、カンファレンスの進め方について解説します。

 

家族内、援助者と家族の

悪循環パターンに気づき是正する①

 

渡辺 裕子

 

今回も引き続き、利用者ご本人やご家族、あるいは周囲のスタッフとのかかわりに悩んだときに、その困難な状況をどのように理解したらよいのか、必要となる視点についてお話ししたいと思います。今回と次回の2回にわたって考えるのは、「悪循環パターン」です。

 

今回は、ある事例をご紹介します。そして次回は、その事例のその後の展開と事例の持つ意味について、「悪循環パターン」という視点から掘り下げてみたいと思います。なお、ご紹介する事例は、いくつかのエピソードをつなぎ合わせたフィクションであることを申し添えます。

続きを読む…