SPECIAL BOOK GUIDE 世界のエビデンスと日本の臨床看護師の知を融合 『JBI:推奨すべき看護実践』が刊行 国際的な情報共有がもたらす看護ケア実践の質向上

エビデンスにもとづく看護(evidence-based nursing:EBN)の国際拠点であるJoannna Briggs Institute(JBI)が集積する世界標準のベストプラクティス集、『JBI:推奨すべき看護実践〜海外エビデンスを臨床で活用する』の刊行を記念して、JBIより日本看護協会の会員の方々に向けてメッセージをいただきました。

 

Craig Lockwood Director, Associate Professor Implementation Science, Joanna Briggs Institute, University of Adelaide

続きを読む…

訪問看護ステーションの経営戦略(28)

訪問看護ステーションの管理者が地域のニーズを的確に捉えて健全

な経営を行い、その理念を実現するために行うべきことを、公認会

計士・税理士・看護師の資格を持つ筆者が解説します。

新型コロナウイルス感染症
に関する経営支援

渡邉 尚之

 

新型コロナウイルス感染症により、多くの訪問看護ステーションが減収となっています。中にはスタッフなどが感染し、一時的に事業所を閉鎖せざるを得なくなったステーションもあるのではないでしょうか。

緊急事態宣言は5月25日に全国で解除されましたが、感染の第2波、第3波などへの懸念は依然続いており、まだ出口の見えない状況です。そこで本稿では、新型コロナウイルス感染症に伴う経営支援制度について紹介します。

続きを読む…

特別寄稿

COVID-19の患者の治療にあたる倉原優さんに、同じコロナウイルス感染症であるSARS・MERSをはじめ、インフルエンザウイルスとの異なる点を踏まえて、感染拡大の防止に向けた日本の基本戦略、医療従事者の感染防御のポイント、2020年5月末時点の治療薬の候補を紹介していただきます。

 

 

 

倉原 優

2006年滋賀医科大学卒業。洛和会音羽病院の初期臨床研修修了後、2008年より現職。日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医。「呼吸器の薬の考え方、使い方」(中外医学社)、「COPDの教科書 呼吸器専門医が教える診療の鉄則」(医学書院)など著書多数。

 

●●●

 

 

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のまん延期

 

 

未曽有のパンデミックをもたらした
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)

 

中国・武漢で2019年12月に原因不明の肺炎患者が複数発生しました。これをニュースで聞いたとき少し不気味な印象を受けましたが、韓国でいつか起きたような加湿器による過敏性肺炎の類かもしれないと感じた程度でした。まさか、それが世界中にパンデミックをもたらす感染症になるとは夢にも思いませんでした。

 

続きを読む…

【Book Selection】今月のテーマ:看護研究お助け書籍 入門編

当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!

看護研究に取り組む皆さんにオススメの書籍第一弾!

 

続きを読む…

SPECIAL BOOK GUIDE 親子で楽しむ便育の絵本! そのとき うんちは どこにいる? を刊行!

「ぼく」がこうしているとき、うんちは「ぼく」のからだのどこにいる? 食べものが体内で消化、吸収され、排便されるまでのしくみを、小さい子にもわかりやすく描きました。

続きを読む…