住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」

地域包括ケアシステムの先進事例として、全国から注目されている「幸手モデル」。地域住民とともにこのモデルをつくった筆者の医師としての歩みを振り返り、幸手モデルの本質に迫ります。

 

➑社会人人生で初めてケアをされた経験

 

 

忘れかけていた
自身を信じて動くことの大切さ

 

2012年、埼玉利根保健医療圏地域医療連携推進協議会が設立され、いよいよ、われわれが知る限り全国初の二次保健医療圏単位における地域医療連携システム「とねっと」(Electronic Health Record:EHR)の構築に向けた検討が始まりました。利根保健医療圏すべての医師会・基幹病院・保健所・7市2町の行政機関に参加してもらうことに成功したのです(2018年度からは、歯科医師会や薬剤師会も参加)。

続きを読む…


【Book Selection】今月のテーマ 訪問看護師オススメ書籍

当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!

 

 

訪問看護師として働くみなさんに、お役立ち書籍を集めました

 

続きを読む…


SPECIAL BOOK GUIDE COVID-19が世界中で猛威を振るった2020年。緊張感が続く現場において、看護職はどのように活動してきたのか『令和3年版 看護白書 新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動』

看護界の〈押さえておきたい重要テーマ〉と〈最新の動き〉を集約して、毎年、刊行している『看護白書』。令和3年版では「新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動」をテーマに、全国各地域・施設等での具体的な対応や対策、看護マネジメントにおいて求められる視点などを紹介します。日本看護協会や7都府県看護協会による組織的な取り組み、感染拡大を阻止しつつCOVID-19と共存する新たな生活に向けた提言についてもまとめました。

続きを読む…


SPECIAL BOOK GUDE 『アセスメントフローで学ぶ パーソン・センタード・ケアに基づく急性期病院の高齢者看護』が刊行

急性期病院は高齢者を“ひとりの人”として捉えることが難しいくらいに多忙です。しかし、「パーソン・センタード・ケア」の考え方に基づいた看護を展開すれば、高齢者本人・家族、そしてナース自身が満足する看護を提供できるのです。本書では、そのような看護を実践するために、「情報収集→アセスメント→看護問題→看護計画→評価」の流れで捉える8事例の「アセスメントフロー」を提示します。このフローを応用することで、あなたの“看護”が変わります!

続きを読む…


宮子あずさの気まぐれコラム❾

精神科病院の訪問看護室で働きながら、文筆活動を行う宮子あずささん。最近気になること、疑問に思うことなどを書きつづります

コロナ禍で知った「見え方」の違い

 

「不要不急の外出」なんてない

新型コロナウイルス感染症の流行が始まって早一年半が過ぎました。この間、国や自治体から「不要不急の外出は避けるように」とのアナウンスが行われてきました。

 

これは感染防止の見地からは、やむを得ない注意喚起でしょう。とはいえ、メンタルヘルスの立場から見れば、適度な外出は人間にとって不可欠なものです。

 

続きを読む…