【編集部オススメBOOKs】vol.25 「なぜ?」「どうして?」「疑問を抱くこと」が 研究のスタート 

2017年のノーベル賞では,うち 3賞(文学,経済学,物理学)の関連書籍を早川書房が刊行していたことが話題になりました。経済学賞,物理学賞は,研究者が受賞しましたが,1つひとつの研究の積み重ねが成果を生むことを改めて実感しました。研究を始めたいあなたにおすすめの4冊を紹介します!

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

続きを読む…

【編集部オススメBOOKs】vol.24 看護の本質とは何か――年のはじめに改めて振り返る

早いもので今年も残すところあとわずかです。

いつもは忙しくて、本を読む時間も気力もない……という方でも、年末年始は比較的ゆっくり過ごせる、ということもあるかもしれません。

年の初めに、新たな気持ちで「看護の原点」について振り返ってみてはいかがでしょうか。

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

続きを読む…

SPECIAL BOOK GUIDE “地域包括ケア時代の訪問看護”を徹底解説『平成29年版 看護白書―訪問看護の新たな展開』刊行!

 

看護界の重要度の高いテーマを取り上げ、看護職として今押さえておくべきことをタイムリーに解説する公益社団法人日本看護協会編『看護白書』。平成29年版は「訪問看護」をテーマに、小児から高齢者までの“全世代を対象とした地域包括ケア”における看護の役割と、訪問看護ステーションおよび病院双方の視点から「生活と医療をつなぐ看護」の実践を解説しました。訪問看護の動向を知り、今後の取り組みを考える上で役立つ1冊です。

 

 

続きを読む…

SPECIAL INTERVIEW エンドオブライフケアを考えるすべての方へ「生きる」を考える-自分の人生を、自分らしく

 

「生きる」を考えることは“自分の人生を自分が主人公になって切り開き、主体的に創りあげていく姿勢や態度”であり、“人と人のかかわりの中にある生と死を学ぶことそのもの”であろう(「発刊に寄せて」より)。新刊『「生きる」を考える』の編者・長江弘子さんと執筆者・秋山正子さんに、本書の読みどころや込めた思いなどをうかがいました。

 

 

 

 

 

続きを読む…

SPECIAL INTERVIEW 〈対談〉外来看護-課題と展望

数間 恵子さん(写真右)
元東京大学大学院医学系研究科 教授 聖路加看護大学卒、保健学博士(東京大学大学院)。1992年より10年間、旧社会保険船橋中央病院で保健師として外来での看護相談等に従事。1999年より東京大学大学院医学系研究科教授。任期満了後も外来看護にかかわる講演や執筆活動を続けている。
島田 恵さん(写真左)
首都大学東京大学院人間健康科学研究科 准教授
熊本大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒、看護学博士(東京医科歯科大学大学院)。1999年より12年間、HIV/AIDSコーディネーターナースとして国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センターに勤務。2011年より現職。

『The 外来看護 時代を超えて求められる患者支援』(以下、本書)では、外来での看護が初めて診療報酬上で評価されてからの25年間を振り返るとともに、外来で活用したい知識や資料をふんだんに盛り込んでいます。それでも本書で深く取り上げきれなかったテーマもあり、そのいくつかについて、ともに外来看護の進展をみつめてきた2人が熱く語り合います。

 

 

 

 

続きを読む…