医療、看護、介護、福祉に関連したテーマを各回1テーマずつ取り上げていきます。
メッセンジャーナースの
可能性を知る
田畑 千穂子
NPO法人
メッセンジャーナースかごしま
代表理事
鹿児島大学大学院保健学研究科博士前期課程修了、認定看護管理者、日本看護倫理学会代議員、2017~2022年鹿児島県看護協会長、2011年メッセンジャーナースS認定取得、2022年4月NPO法人を設立。
同法人で、メッセンジャーナース事業(育成や開業支援)、地域の看護の拠点づくり(てらの保健室やメッセンジャーナースカフェの開催、鹿児島市の女性つながりサポート事業を受託)、ACP推進事業(2022年鹿児島市・枕崎市で市民の集いを開催)など鹿児島の地域性を重視した活動を展開している。
認定看護管理者をめざしながら“メッセンジャーナース”へ
14年前、父がCOPD合併心不全から何度も救急搬送され、ショック状態のときもありました。病棟看護師長であった私はすぐに職場を離れることもままならず「今度は厳しいかも」と慌てる母の電話に覚悟する日々でした。実家は大隅半島の田舎町で自宅からは3時間を要するため「こんなときに駆けつけてくれる看護師はいないだろうか」「もし、フリーな看護師がいれば雇いたい」と、よく考えていました。
翌年、認定看護管理者教育課程サードレベルの研修で村松静子先生(在宅看護研究センターLLP代表)と出会い、「そんな看護師がいますよ。メッセンジャーナースです」と教えていただきました。何かが腑に落ちた私は認定看護管理者をめざしながら民間認定のメッセンジャーナースとなりました。