新刊『看護のなかの出会い』の著者・菊地多嘉子先生は、医学部を卒業して医師になったのですが、医師の道に進まず修道会に入り、その後今日まで、修道女として教育と信仰の道を歩んでこられました。なぜ医師の道を歩まずに修道女になったのか、自らの道を見出して、他者のために生きていくとはどういうことなのか、先生に伺いました。
自分の道に徹することの大切さ
私がどうして医者になったのか、その後なぜ信仰と教育の道を歩むことになったのか、簡単にお話ししたいと思います。
10歳の時の決心
一番最初のきっかけは、10歳の頃にさかのぼります。今も覚えておりますが、10歳の時、遠い親戚の方の所に何かを持って行くように言われて、家を出ました。一度行ったことのある道だったのですけれども、いつのまにか迷いこんで、あまり見たことのない──昔は長屋という家があったんですね。何軒も何軒も同じ家が。貧しい、貧しい所です──そこに入りこんでしまいました。夏のことでしたので、家の中がまるみえでした。
すると、ある家に、蚊帳をつって、中で寝ていた病人がいたのです。私は生れてはじめてそういう所に入って、ちょっと怖くなりかけていたときでしたけれど、蚊帳の中に寝ている病人の姿をぼんやりと見たときに、本当に胸を打たれました。その瞬間に、私は絶対に医者になろう、貧しい人のために働こう、と決心しました。そして家に帰って、たぶん、父に話したかもしれませんが……父は喜んだと思います。小さいころから体力も十分でなかったし、病気がちだったのですが、この日の決心は絶対に変わりませんでした。そして、あらゆる困難を突破して、やっと、医学部の学生になりました。 続きを読む…