地域ケアの今⑧

福祉現場をよく知る鳥海房枝さんと、在宅現場をよく知る上野まりさんのお二人が毎月交代で日々の思いを語り、地域での看護のあり方を考えます。

 

地域ケア上野さん

「世話すること・されること」の価値を実感できる社会に

文:上野まり

 

「認知症事故 家族責任なし」。2016年3月2日の読売新聞朝刊の一面の見出しが目に入りました。2007年に徘徊中の91歳(当時)男性が列車にはねられた事故をめぐり、最高裁の判決が下されたのです。監督義務者とされていた当時80代で要介護1の妻と別居の長男に対する1審、2審の賠償命令は棄却されました。この判決が出るまで、認知症者にかかわる人々の意見が新聞などにも取り上げられ、認知症者の家族の逆転勝訴という結果に対して、世間はおおむね妥当と落ち着いたように思います。

続きを読む…

看護業務に役立つ必携“法令集”『看護法令要覧 平成28年版』が発刊 あなたの“看護”の基盤となる「法令」を読み解き 看護実践の“自信”を高めましょう!

03141213_56e62c66b0df5看護業務に欠かせない法律を多数集めた“看護界の六法全書”である『看護法令要覧』。「保健師助産師看護師法」をはじめ、この1年も実に多くの法律が改正・新設されました。
本書は、昭和59(1984)年より毎年発行しており、最新の法令・通達を掲載して「平成28年版」が完成しました。看護実践の場での活用はもちろん、講義に本書を使う大学などの看護師等学校養成所がますます増えています。

 

続きを読む…

『新人看護職員研修ノート 社会人基礎力を意識するシート付き』なぜ、どんな行動が現場で求められるか 日ごろから考え、自ら気づく!

02291900_56d416c209a4c好評の『新人看護職員研修ノート』(初版2010年刊行)の第2版。新人の「自己との対話」に役立つ性格・構成はそのままに、新人看護職員研修ガイドライン(改訂版)に準拠して到達目標などを更新。新たな参考情報「職場で育つために必要な社会人基礎力を意識する」を盛り込み、新人がチームの一員として育つうえでより役立つノートになりました。

 

続きを読む…

CC2015年11月号掲載【コミュニティケア探訪・No.39〈最終回〉】の紹介

【住民と語り合う医療 地域病院が軸になる地域包括ケア
一関市国民健康保険藤沢病院――佐藤元美さんと仲間たち】

 

写真1

藤沢病院の外観

文と写真・村上 紀美子(医療ジャーナリスト)
皆さまの7年間のご愛読に感謝。これからは、医療介護サービスを、個人が人生の旅路でどのように選択するのかを取材していきます。mkimiko@mbf.nifty.comにメールいただけば、ご案内を送ります。

全国各地で地元の特徴を生かした地域包括ケアが模索されています。その1つ、町内唯一の医療機関が軸となった実践として、岩手県の一関市国民健康保険藤沢病院の院長・佐藤元美さんと仲間たちの「住民と語り合う医療」を探訪します。 続きを読む…

『看護のなかの出会い』の著者、菊地多嘉子先生のご紹介

『看護のなかの出会い』の著者、菊地多嘉子先生の紹介

 
 

新刊『看護のなかの出会い』の著者・菊地多嘉子先生は、医学部を卒業して医師になったのですが、医師の道に進まず修道会に入り、その後今日まで、修道女として教育と信仰の道を歩んでこられました。なぜ医師の道を歩まずに修道女になったのか、自らの道を見出して、他者のために生きていくとはどういうことなのか、先生に伺いました。

 

 

自分の道に徹することの大切さ

 

私がどうして医者になったのか、その後なぜ信仰と教育の道を歩むことになったのか、簡単にお話ししたいと思います。

 

10歳の時の決心

一番最初のきっかけは、10歳の頃にさかのぼります。今も覚えておりますが、10歳の時、遠い親戚の方の所に何かを持って行くように言われて、家を出ました。一度行ったことのある道だったのですけれども、いつのまにか迷いこんで、あまり見たことのない──昔は長屋という家があったんですね。何軒も何軒も同じ家が。貧しい、貧しい所です──そこに入りこんでしまいました。夏のことでしたので、家の中がまるみえでした。

 

すると、ある家に、蚊帳をつって、中で寝ていた病人がいたのです。私は生れてはじめてそういう所に入って、ちょっと怖くなりかけていたときでしたけれど、蚊帳の中に寝ている病人の姿をぼんやりと見たときに、本当に胸を打たれました。その瞬間に、私は絶対に医者になろう、貧しい人のために働こう、と決心しました。そして家に帰って、たぶん、父に話したかもしれませんが……父は喜んだと思います。小さいころから体力も十分でなかったし、病気がちだったのですが、この日の決心は絶対に変わりませんでした。そして、あらゆる困難を突破して、やっと、医学部の学生になりました。 続きを読む…