【オススメ書籍Special】 日野原重明先生からのメッセージ

去る7月18日、日野原重明先生がご逝去されました。105歳でした。

 

日野原先生は、2000年から2014年までの長きにわたり、弊社の代表取締役社長として、ご尽力くださいました。

また出版活動に精力的に取り組まれ、書籍に雑誌に、数多くのメッセージを残してくださいました。

 

今回はオススメ書籍Special版として、日野原先生が弊社で出された本をご紹介いたします。

 

日野原先生はナースの役割を高く評価し、「これからは看護の時代」と、いつもナースに熱いエールを送っていらっしゃいました。

改めて先生の“言葉”を振り返り、明日への活力にしていただけたらと思います。

 

 

⇒「オススメ書籍Special版」へ

SPECIAL INTERVIEW「思考力を伸ばす」とは すべての看護師に伝えたいこと

 

阿部 幸恵さん
東京医科大学医学部看護学科/
大学病院シミュレーションセンター 教授
防衛医科大学高等看護学院卒業。循環器、救命救急、高齢者施設、保育園で臨床を経験。1997年からの9年間は大学および大学院に在籍し、小学校教員免許、児童学博士を取得。2006年以降、全医療者・医療系学生対象のシミュレーション教育に携わる。2011年琉球大学医学部附属病院地域医療教育開発講座准教授、2012年同講座教授およびおきなわクリニカルシミュレーションセンター副センター長、2014年東京医科大学病院シミュレーションセンターセンター長を経て、2017年より現職。

これからの臨床には“自分の頭で考え実践できる”看護師が必要との思いから、『新人・学生の思考力を伸ばす指導』を上梓した阿部幸恵さんに、教育/指導に関する現状の課題や、看護師の思考・行為を言語化する重要性についてうかがいました。

【今月のオススメ書籍】 平成30年度の診療報酬ダブル改定に備える

 

平成30年(2018年)は、「診療報酬」「介護報酬」のダブル改定とともに、「第7次医療計画」「第3期医療費適正化計画」「第7期介護保険事業計画」がスタートし、史上初めてのトリプル計画・ダブル改定となります。今後の医療・介護施策の大きな節目になるといえるでしょう。

 

団塊の世代が後期高齢者の75歳を迎える2025年には、医療費が増大し、現在の社会保障制度では対応できないのは明らかです。次のダブル改定は直前の2024年なので、2018年の改定で医療と介護の方向性を一致させておく必要から、厳しめの改定になるという予測もあるようです。

 

いずれにせよ、そのときになって慌てないためにも、日ごろから情報収集をしておくことが重要です。

 

今月のオススメ書籍」へ

 

【今月のオススメ書籍】 看護職者として熟知しておくべき法律を学び、実務に生かす

普段、看護職として仕事をしているとき、多くの人は法律について特別意識することなしに行為を行っていると思います。

「法律」というと、何となく堅苦しく、自分には関係ないものと思いがちかもしれません。でも、実際には看護業務は多くの法律や制度によって支えられているのです。

 

この機会に改めて看護職者の責務を確認・認識し、教育や実践の場で活用してみてはいかがでしょうか。

 

⇒「今月のオススメ書籍」へ

精神看護キーワード 多職種間で理解を共有するために知っておきたい119用語

 

1975年千葉大学教育学部特別教科看護教員養成課程卒業、1984年ハワイ大学看護学部修士課程(CNSコース)修了(看護学修士)。東京都民生局、小林病院(看護師)の臨床経験の後、東京女子医科大学看護短期大学を経て、杏林大学保健学部看護学科教授、三重県立看護大学・大学院教授、地域交流研究センター・センター長、共立女子短期大学看護学科学科長、東京慈恵会医科大学看護学科・大学院教授、山陽学園大学大学院看護学研究科精神看護学(CNSコース)教授を歴任して2015年より心の相談室荻窪室長、有馬高原病院ナースサイエンティスト。2017年より奈良学園大学保健医療学部看護学科教授。著書に「精神症状のアセスメントとケアプラン」(メヂカルフレンド社)、「精神看護学Ⅰ・Ⅱ 第5版」(ヌーベルヒロカワ)など多数。

このたび当社より刊行しました「精神看護キーワード」は、保健師、病棟看護師、訪問看護師、精神保健福祉士、介護福祉士、作業療法士、薬剤師、ケースワーカー、看護学生……など、誰もが活用できる用語解説書です。総編集者の川野雅資さんに本書のねらいを述べていただきました。

続きを読む…