生きるということ

困難の連続の中にも

キラリと光る幸せがある

●●●

安藤 和津[エッセイスト・コメンテーター]

 

1948年、東京都生まれ。上智大学卒業後、イギリスへ2年間留学。NHKやCNNのキャスターを務めた後、TV・ラジオなど多数の番組に出演。現在は、教育問題・自身の介護経験・「食」などをテーマにした講演会やトークショー、情報番組のコメンテーターなど多岐にわたり活動中。著書に絵本『月うさぎ』(あすなろ書房)、『“介護後”うつ「透明な箱」脱出までの13年間』(光文社)等多数。近著の『“介護後”うつ 「透明な箱」脱出までの13年間』は台湾でも出版された。

 

まさに光陰矢の如しである。今年の春、私は75歳を迎え「後期高齢者」となった。人生あとどれだけ残りがあるのかは、神のみぞ知るところだが、われながらよくぞ生き延びてきたものだと感慨深い。

続きを読む…

押さえておきたいワンテーマ

医療、看護、介護、福祉に関連したテーマを各回1テーマずつ取り上げていきます。

 

医療メディエーションと重篤な患者およびその家族等に対する支援

 

和田 仁孝

早稲田大学法学学術院教授
日本医療メディエーター協会
代表理事

 

 

 

1979年京都大学法学部卒業。1981年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。1982年からハーバード・ロー・スクール客員研究員。1987年から京都大学法学部助手。1988年から九州大学法学部助教授。1991年法学博士(京都大学)。1992年からスタンフォード大学人類学科客員研究員。1996年から九州大学法学部教授。2004年から現職。

 

 

医療現場におけるコミュニケーションの難しさ

 

医療のさまざまな場面で、患者と医療者のコミュニケーションには、誤解やゆがみが生じがちです。
理由の第1は、日常の対話と違って、患者は病気をめぐって不安を抱え、感情的に混乱しがちであるということです。こうした状況では、対話は単なる言葉のやり取りではなく、感情のケアがその前提として重要になってきます。感情的ケアを欠くと、丁寧に説明しているつもりでも、患者に受け入れられずトラブルに至ることさえあります。「こんなにわかりやすく丁寧に説明しているのに……」と感じる場合は、前提としての感情の受け止めが不足しているかもしれません。

続きを読む…

看護職に選ばれる病院・施設

各都道府県ナースセンターが病院や施設向けに実施している定着・促進事業の中で得られた「看護職に選ばれる病院・施設」になるためのポイントや、具体例を紹介します!

 

 

徳島県ナースセンターからの提案!

 

セカンドキャリアに活躍の場を提供し

看護の質向上につなげませんか!

 

住吉 貴美
公益社団法人徳島県看護協会
徳島県ナースセンター センター長

 

徳島県ナースセンターの求職登録者のうち、6割が55歳以上と、セカンドキャリアとしての就職先を探している人が多くいます。本稿では、ベテラン看護職に選ばれる病院・施設になるためのポイントや、採用のメリットを紹介します。

続きを読む…

生きるということ

天使の衣装をまとったプロ

●●●

笠井 信輔[アナウンサー]

 

東京都出身。早稲田大学卒業後、フジテレビのアナウンサーを33年、情報番組「とくダネ!」を20年間担当。2019年10月フリーランスとなり、その2カ月後に血液がんである悪性リンパ種と判明。4カ月半の入院、抗がん剤治療の結果「完全寛解」となる。ブログは15万人、インスタグラムは20万人の

フォロワーを持つ。2021年に「#病室WiFi協議会」を立ち上げ、「病室にWi-Fiを!」運動をけん引している。

著書に闘病エッセイ「生きる力 引き算の縁と足し算の縁」(KADOKAWA)。今年8月に新刊本「がんがつなぐ足し算の縁」(中日新聞社)刊行予定。

 

「コロナ」と書いて「コドク」と読む。

 

私が血液がんの悪性リンパ腫と診断されたのは2019年12月。新型コロナウイルスが日本に上陸する直前でした。ステージ4、遺伝子異常があり脳に転移しやすく、予後の悪いがん。局アナからフリーアナに転身してわずか2カ月での宣告に、絶望とともに死を覚悟しました。

続きを読む…

発信力を高める文章講座 書き始める前に考えること

発信力を高めるために必要なのはテクニックだけではありません。

看護記録を書くとき、論文を書くとき、すべての文章を書く前に

知っておいたほうがよい大切な考え方をお伝えします。

 

extra1 

伝えるための基礎練習part1

 

因 京子

前 日本赤十字九州国際看護大学
看護学部教授

 

 

皆さま、お久しぶりです。本誌2019年6月号から2021年8月号まで文章の書き方について連載する機会をいただき、その後、連載の内容をまとめた『看護現場で役立つ文章の書き方・磨き方論理的に伝える技法』を2021年10月に上梓しました。おかげさまでご好評をいただき、少し内容を増やした第2版が、今年9月に発売されることになりました。これに先立ち、第2版に加わる予定の章の1つ「伝えるための基礎練習」を2回に分けてご紹介します。

 

続きを読む…