【Book Selection】新刊書籍のご紹介
NFocus 研修「患者の語りから看護を創造する」のねらいと評価
研修「患者の語りから看護を創造する」のねらいと評価
佐藤 幹代●さとう みきよ
自治医科大学看護学部成人看護学 准教授
森田 夏実●もりた なつみ
桜楓カウンセリング研修会 代表/看護師
射場 典子●いば のりこ
聖路加国際大学大学院看護学研究科 准教授
戸沢 智也●とざわ ともや
獨協医科大学看護学部成人看護学(慢性期) 講師
筆者らは、認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン(後述)の理事または運営委員であり、研修「患者の語りから看護を創造する」を企画、実施してきました。本稿では本研修企画の経緯と、目的やねらい、受講者や研修担当者からの感想や評価を紹介した上で、今後の展望を示します。
経営と看護(3)
●監修 福井 トシ子
国際医療福祉大学大学院副大学院長/教授
●企画協力
鳥海 和輝
『Gem Med』編集主幹
小野田 舞
一般社団法人看護系学会等社会保険連合 事務局長
診療報酬等に関連する用語の理解や管理指標の持つ意味、病院機能ごとの経営の考え方について解説するとともに、事例を通じて、看護管理者が病院経営に貢献するためのヒントを探ります。
*vol.1〜7(予定)は【解説編】、以降は【事例編】となります。
vol.3 解説編
経営層との共通認識をはかるための
経営指標の理解②
小野田 舞
おのだ・まい◉島根大学医学部看護学科・助教、東京医科大学医学部看護学科・講師を経て、2018年より現職。看護学博士。国際医療福祉大学大学院管理実践看護学(DNP)・非常勤講師。
本連載の第2回では、病院経営について看護管理者が押さえておくべきこととして、財務諸表に関する用語を中心に解説しました。第3回は、貸借対照表や損益計算書などを使って財務状況を分析する際に用いられる用語について解説します。
まず、病院経営が一般企業の経営と異なる点を理解しておきましょう。これにより、経営に関する指標の読み違いや、誤った認識を防ぐことができます。