いよいよ本格的に始まった「働き方改革」。
皆さんの組織では、どんな取り組みがなされているでしょうか?
今月は、労働環境の向上に直結する「人事・労務管理の知識」に
ついてわかりやすくまとめた2冊と、
働くうえでの「意識改革のヒント」を提示する2冊をご紹介します!
いよいよ本格的に始まった「働き方改革」。
皆さんの組織では、どんな取り組みがなされているでしょうか?
今月は、労働環境の向上に直結する「人事・労務管理の知識」に
ついてわかりやすくまとめた2冊と、
働くうえでの「意識改革のヒント」を提示する2冊をご紹介します!
本誌連載「これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術」でもおなじみ、奥山美奈氏の著書が刊行になりました。全国の医療施設や看護協会、看護学校で、年間約200件のトレーニングや研修・講演を請け負う名コーチが、よりよい職場づくりのために「今日から使える」テクニックを伝授します!
陽も長くなり、春の訪れを感じるようになりました。
年度末で異動、退職される方々との別れを惜しみつつ、新年度に迎える新人職員の教育体制について準備されている方も多いのではないでしょうか。
今月は、指導者となるみなさんに役立つ4冊を紹介します。
『共に育み、共に育つ』看護チームを作り上げていきましょう!
看護界の重要度の高いテーマを取り上げ、看護職としていま押さえておくべきことをタイムリーに解説する『看護白書』。平成30年版は地域包括ケアシステムを推進する「看護管理者の役割」をテーマに、病院・行政・訪問看護ステーション・介護施設などさまざまな場におけるマネジメントを解説しました。豊富な事例をとおして、自施設にとどまらない地域全体を視野に入れた看護管理の動向を知ることができます。