折々のはなし㉕

教育現場の立場から角田直枝さん、在宅現場の立場から大槻恭子さん、福祉現場の立場から鳥海房枝さんに、日々考えていること・
気になっていること・感じていることなどを述べていただく私的エッセイ。

 

 

角田 直枝

かくた なおえ

常磐大学大学院看護学研究科

 

病院・訪問看護ステーション勤務をはじめ、日本訪問看護振興財団の認定看護師教育課程訪問看護学科などで教育に携わる。2010年より茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター看護局長を12年間勤め、2022年3月に退職。同年4月より現職。がん看護専門看護師、特定行為研修修了者。

 


 

人生100年時代版発達課題

 

4月に入学した学生たちも、だんだんと落ち着いてきたこの時期。学部の1年生は最初の実習を終え、看護の扉を開いたばかりです。初めての実習では、自分のイメージよりも看護師という職業の活躍の場が幅広いことを学び、目がキラキラとしてきます。一方、4年生はつらそうな顔をした学生が増えてきます。その理由の1つが就職試験の変化によるものです。

 

 

看護学生の就職戦線に変化?

 

ここ数年、就職試験の様相がだいぶ変わってきました。変化の1つは、就職試験時期の前倒しです。最近では、3月1日から就職試験の申し込みが始まる病院も複数あります。本学では3年生の2月ぎりぎりまで実習があるので、試験の受付が早い病院を選ぶ学生は、実習が終わるや否や、3年生のうちからエントリーシートの作成に取りかからなければなりません。4年生の6月には、3人に1人くらいの学生が、すでに内定をもらっています。

 

続きを読む…

行動変容をそっと促す ナッジを使ったアプローチ㉕

ナッジとは、人の心理特性に沿って望ましい行動へと促す設計のこと。ゲストスピーカー・医療職のタマゴたちとともに、看護・介護に役立つヒントを示します。

 

 

 

ナッジで睡眠時間の確保は難しい?

 

竹林 正樹

たけばやし まさき

青森大学 客員教授/行動経済学研究者

 

石田 陽子先生

いしだ ようこ

株式会社心陽CEO
本郷睡眠センター心陽クリニック院長

 

●●●

 

医療職のタマゴたちが交代でナッジを学びます。

金田 侑大さん

城戸 初音さん

難波 美羅さん

 

 

なかなか手放せない夜のスマホ

 

竹林 前回に引き続き、心陽クリニック(東京都文京区)で睡眠外来をしている石田陽子先生にお越しいただきました。

石田 よろしくお願いします。

金田 こちらこそ、お願いします! まずお聞きしたいのは、睡眠時間の確保に役立つようなナッジはあるのでしょうか?
石田 生活習慣へのナッジに関する系統的レビューでは、睡眠に関するナッジの研究は極端に少ない1)と報告されています。つまり、世界中の研究者の間でも「睡眠とナッジ」については苦戦していることが推察されます。ですが、課題を細分化していけばその切り口は見えてきます。
金田 それなら……、「なんとなく夜更かししてしまう人たち」ではどうでしょうか。

続きを読む…

映画と、生きるということ(5)


(No.5)

完成度の高いリメイク版、心を揺さぶる旧作

『ウエスト・サイド物語』
『ウエスト・サイド・ストーリー』

 

岩田 健太郎

 


岩田 健太郎 神戸大学大学院医学研究科 教授/神戸大学医学部附属病院感染症内科 診療科長感染症内科医。『ワクチンを学び直す』『抗HIV/エイズ薬の考え方、使い方、そして飲み方ver.3』など著書多数。趣味は、映画や落語の鑑賞、スポーツ観戦など。

 


 

ウエスト・サイド・ストーリーの元ネタは?

 

今回、紹介する映画は2 本、と言っても原題はどちらも「West Side Story」。日本では1961 年の映画「ウエスト・サイド物語」(以下:旧作)と、2021 年の映画「ウエスト・サイド・ストーリー」(以下:リメイク版)として知られている。旧作の監督は、ロバート・ワイズとジェローム・ロビンス。リメイク版の監督は、スティーブン・スピルバーグ。

 

もっとも、この物語には、さらにオリジナルがある。それは、1957 年初演のブロードウェー・ミュージカルで、こちらの原案も、ジェローム・ロビンスである。というか、そもそもこの話にもオリジナルがあって、言わずとしれたウィリアム・シェークスピアの「ロミオとジュリエット」だ。この16 世紀の戯曲も、西欧の民間伝承やギリシャの神話などから着想を得ているらしい。オリジナル探求もきりがないので、このへんでやめにしておく。

 

続きを読む…

看護職に選ばれる病院・施設

各都道府県ナースセンターが病院や施設向けに実施している定着・促進事業の中で得られた「看護職に選ばれる病院・施設」になるためのポイントや、具体例を紹介します!

 

 

vol.14 青森県ナースセンターからの提案!

 

青森県の「看護職に選ばれる病院・施設」

の取り組み

 

須藤 裕子

青森県看護協会 青森県ナースセンター
ナースセンター長

 

田沢 政子

同センター相談員チームリーダー

 

豊木 利志子

同センター相談員

 

白坂 町子

同センター相談員

 

本稿では、青森県ナースセンターにおける求人求職者の年次変化から見えてきた求人票作成のポイントや、3つの病院の実際の取り組みを紹介します。

 

 

青森県の現状

 

2023年の青森県の高齢化率は34.3%(全国5位)と高く、2040年には46.8%に上昇する見込みです。高齢化が加速し看護需要が拡大する中、2022年の人口10万対就業看護師数は1118.2人(全国27位)で、さらに2040年には県内全体で看護職が5000人不足し(青森県看護協会の青森県看護職員推計就業者数より)、医療・介護・福祉に従事する看護職の確保がますます厳しくなると予測しています。

 

青森県ナースセンター(以下:当センター)でも、青森県やハローワークと連携しながら看護職の人材確保・定着に取り組んでいます。

 

 

→続きは本誌で(看護2024年5月号)

 

【Book Selection】新刊書籍のご紹介

続きを読む…