SPECIAL BOOK GUDE 『アセスメントフローで学ぶ パーソン・センタード・ケアに基づく急性期病院の高齢者看護』が刊行

急性期病院は高齢者を“ひとりの人”として捉えることが難しいくらいに多忙です。しかし、「パーソン・センタード・ケア」の考え方に基づいた看護を展開すれば、高齢者本人・家族、そしてナース自身が満足する看護を提供できるのです。本書では、そのような看護を実践するために、「情報収集→アセスメント→看護問題→看護計画→評価」の流れで捉える8事例の「アセスメントフロー」を提示します。このフローを応用することで、あなたの“看護”が変わります!

続きを読む…

SPECIAL INTERVIEW 『訪問看護が支える 在宅ターミナルケア』ターミナル期にある療養者と家族を支えるために、訪問看護師が知っておきたい実践的知識を網羅!

2015年刊行の好評書『訪問看護が支える がんの在宅ターミナルケア』を全面的に見直し・更新を行い、非がんに関する項目も加えて改訂・改題しました。執筆者である中島朋子さんと宮田乃有さんに本書の読みどころや執筆に込めた思いをうかがいました。

続きを読む…

【Book Selection】看護研究お助け書籍

当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!

 

 

看護研究に取り組むみなさんへのおすすめ書籍です。

 

続きを読む…

災害に強いステーションづくり❹

訪問看護ステーションにおけるBCP(事業継続計画)の

策定、防災・減災対策のポイントを解説するとともに、

実際の事例などをとおして災害時の

対応・危機管理のあり方を示します。

 

 

 

BCPの策定手順①
STEP1 策定体制の構築

 

寺田 英子

てらだ ひでこ

災害看護専門看護師/認定看護管理者

 

 

医療・福祉施設の災害への備え

 

今の日本は、地震や水害、新興感染症などの多様な災害リスクと隣り合わせです。ひとたび災害が起こると医療・福祉のニーズは高まり、それと同時にスタッフや施設、ライフラインは大きな被害を受けてサービス提供機能は大幅に低下します。そうした中でも医療・福祉施設には、限られた資源を最大限に活用して救護活動とサービス提供を行うことが求められています。

 

続きを読む…

人事労務相談室❷

訪問看護ステーションや高齢者ケア施設で

生じやすい人事労務に関するトラブルと対応策、

またトラブルの防止策について解説いただきます。

 

採用で失敗しないコツ①
面接でマインド(考え方)を見抜く

 

中山 伸雄

なかやま のぶお

社会保険労務士法人Nice-One 代表 / 社会保険労務士

 

 

コロナ禍において世の中の雇用情勢は一変したとはいえ、医療・介護業界では、人手不足が続いており、すでに「採用できない」ことが一番の悩み事になっている事業所も少なくないでしょう。社会保険労務士として事業所を回る中で、経営者・採用担当者から「採用が難しく、人材紹介会社からの採用が中心になっている」という声を聞きます。一方で、高い紹介料に苦しんでいる事業所、また紹介料を支払って採用したにもかかわらず期待外れの人材だったり、早期に退職となったり、悩みのつきない事業所も多いようです。さらにこの採用難が「採用の失敗」を生み出す、負のサイクルも見過ごせません。採用の失敗とは、期待能力を大幅に下回る人材や社会人として問題のある人材を採用してしまう、いわゆる採用のミスマッチのことです。

続きを読む…