看護界の重要度の高いテーマを取り上げ、看護職としていま押さえておくべきことをタイムリーに解説する『看護白書』。平成30年版は地域包括ケアシステムを推進する「看護管理者の役割」をテーマに、病院・行政・訪問看護ステーション・介護施設などさまざまな場におけるマネジメントを解説しました。豊富な事例をとおして、自施設にとどまらない地域全体を視野に入れた看護管理の動向を知ることができます。
看護界の重要度の高いテーマを取り上げ、看護職としていま押さえておくべきことをタイムリーに解説する『看護白書』。平成30年版は地域包括ケアシステムを推進する「看護管理者の役割」をテーマに、病院・行政・訪問看護ステーション・介護施設などさまざまな場におけるマネジメントを解説しました。豊富な事例をとおして、自施設にとどまらない地域全体を視野に入れた看護管理の動向を知ることができます。
福祉現場をよく知る鳥海房枝さんと、在宅現場をよく知る上野まりさんのお二人が毎月交代で日々の思いを語り、地域での看護のあり方を考えます。
“看護の核となる力”を持ち、
変幻自在に看護を提供する専門職に!
文:上野まり
9月8日に、「千葉看護学会第24回学術集会」が開催されました。テーマは「看護が挑むソーシャルイノベーション」で、学術集会長は訪問看護ステーション管理者の奥朋子氏でした。私は訪問看護ステーション管理者が学術集会長を務めることに興味を持ち、参加しました。
住民の健康や安心・安全な暮らしを
守るために
奥氏は保健師・助産師・がん看護専門看護師などの資格を持ち、大学病院の看護管理職としてキャリアを積み上げたベテラン看護師です。住民が患者となってからではなく、健康なときから予防的視点でかかわり、一緒に健康維持・向上をめざしたいと考え、訪問看護ステーションを立ち上げたとのことでした。こうした経歴を持つ看護師の訪問看護界への参入は、新しい風を吹き込んでくれる予感を感じさせ、素敵なことだと思いました。
長野県にある「特別養護老人ホームあずみの里」で、提供されたおやつを食べた女性入所者が意識を失っているところを発見されました。女性は救急搬送され、意識が戻らないまま病院で亡くなりました。この出来事は、現在、刑事事件として訴追されています。本稿では、裁判の経過を4回にわたって報告します。
刑事裁判となった出来事
社会福祉法人協立福祉会「特別養護老人ホームあずみの里」(以下:特養あずみの里)は、雄大な北アルプスの山並みが一望できる自然豊かな信州・安曇野の田園地帯の中にある施設で、2002年5月に開設されました。
特養あずみの里では、師長を含め看護職6人、介護職23人の体制で、定員65人の利用者をA、B、Cの3つのチームに分けて、食事・排泄・入浴等の介護に当たってきました。
2013年12月12日午後3時20分ころ、特養あずみの里のCチームの食堂で、おやつとして提供されたドーナツを食べていた85歳の女性入所者(Kさん)が、ぐったりして意識を失っているところを、遅れて食堂に入ってきた介護職が発見しました。
中島美津子さん
東京医療保健大学東が丘・立川看護学部/
大学院看護学研究科 教授
看護職の採用と定着を考える会 理事
大学病院、赤十字病院、済生会病院など夫の転勤のため複数病院で看護師として勤務。2003年より九州大学医学部保健学科等で教育・研究現場を経験した後、臨床現場へ戻って病院看護部管理職等を経験し、2015年より再び教育・研究の場へ。広島大学大学院医歯薬保健学研究院特任教授を経て現職。九州大学大学院人間環境学府発達・教育システム専攻修士課程修了(教育学修士)、広島大学大学院保健学研究科博士課程後期修了(看護学博士)。
●●●
本誌『看護』2014〜15年の人気連載だったエッセー「患者半分・看護師はんぶん」が、「プロローグ」と「エピローグ」の新原稿20ページを加えて書籍になりました。筆者である“みっちゃん”こと中島美津子さんに、「看護師モードの入院患者」の思いをつづった書籍のオススメポイントなどを、書籍の編集担当者がうかがいました。