『20代ナースに伝えたい
職業人としての心得』

が発刊

20代ナース帯付き

20代ナースに伝えたい

職業人としての心得

 

本誌2012年4月号から2013年7月号まで好評連載された「若手看護師に伝えたいこと」が再構成・加筆され、単行本になりました。本書は、臨床現場での教育担当・看護管理経験者である飯野英親氏と、看護師紹介・派遣会社の起業・経営を経験した看護マネジメントコンサルタントの深澤優子氏という2人の著者による、それぞれの背景を生かした組織論・人材育成論です。単なる組織論・人材育成論に留まらず、「20代ナースに伝えてほしいこと」「すべてのナースに伝えたいこと」をテーマごとに説いたコラム集でもあり、わかりやすく面白く読むことができます。本書発刊に当たって、著者2人のコメントと主な内容を紹介します。

 

続きを読む…

『めざせ! 開業ナース 地域での起業25の実際
在宅看護・介護から多機能サービス,
ワンコイン健診,街角ホスピスまで』

起業する人への応援歌! 在宅・地域を学ぶ教材にも!

開業ナース

めざせ! 

開業ナース

地域での起業25の実際

在宅看護・介護から多機能サービス,
ワンコイン健診,街角ホスピスまで

 

 好評連載「めざせ!開業ナース」(月刊『コミュニティケア』小社刊)待望の書籍化!
 看護職による起業は、いまや時代の要請。しかし一方で「あまり関心がない」「地域のイメージがわかない」との声も。本書は、起業を考える看護職の背中を押すとともに、大多数の看護職や学生が「在宅・地域の看護」について学べる、格好の教材・事例集です!

 

 

続きを読む…

『看護職としての社会人基礎力の育て方
専門性の発揮を支える3つの能力・12の能力要素』

年間の研修計画立案、新人研修などに役立つ!

 

社会人表紙

看護職としての

社会人基礎力の育て方

専門性の発揮を支える
3つの能力・12の能力要素

 

刊行から1年。「これまであいまいに表されがちだった“姿勢・態度面”の目標や評価項目を“社会人基礎力”という指標を使って、より具体的な言葉で表し、育成・評価してみませんか?」このように提案した本書には、大きな反響をいただきました。今回、その一部をご紹介します。

 

続きを読む…

『もしもの時に必ず役立つ! 緊急・応急処置Q&A』
が刊行!

もしも救急・応急QA
もしもの時に必ず役立つ!
緊急・応急処置

Q&A

 

事故現場で傷病者を発見したら、看護職として、あなたは何をしますか? “仕事中の出来事だけではなく、家庭やサークル活動、地域活動の中でも役に立つ本を家庭に1冊”をコンセプトに、看護職なら誰でも知っておきたい、緊急・応急処置をコンパクトにまとめました。

 

続きを読む…

『はじめよう! フットケア 第3版』
この1冊でフットケアのすべてがわかります!

 

はじめよう! フットケア 第3版

はじめよう!

フットケア

第3版

 

『はじめよう! フットケア 第3版』では、第2版の内容をすべて見直し、フットケアに必要な「画像診断と血流評価」「感染対策」「疾患別リハビリテーションとフットケア」「院内連携と地域連携」「リスクマネジメントとセーフティマネジメント」など、新規項目を大幅に追加しました。日本フットケア学会の「フットケア指導士」認定セミナー指定テキストにも採用されています。ここでは第3版で新たに加わった主な項目についてご紹介します。

続きを読む…