★『認知症予防のための回想法』の共著者・梅本充子先生が、週刊文春 4月24日号(4/17発売)の伊藤隼也さんの連載:認知症予防「最新レッスン」で取材されました!

鈴木 正典さん
(すずき・まさのり)
出雲市民病院 麻酔科部長
1947年福井県生まれ。1972年鳥取大学医学部卒業(専攻:麻酔学・疼痛管理)。鳥取大学麻酔学教室などを経て、1997年松江生協病院院長。2009年出雲医療生活協同組合理事長。2010年より現職。1995年から回想法に取り組み、その普及のため講演活動を行っている
認知症予防のための
回想法
看護・介護に活かすアプローチ
「回想法」は、昔の思い出を語り合い、共感しながら心の安定をはかるケアです。脳の活性化につながることから、近年、介護予防や認知症の予防対策として注目され、高齢者ケア施設や地域の福祉団体主催のサロン活動において盛んに取り組まれるようになっています。長年、回想法を実践し、このたびその“コツとヒント”を著書『認知症予防のための回想法』にまとめた鈴木正典氏に、本書の特徴や効果的な活用法などについてうかがいました。














“思い出”を語るとき、高齢者は笑顔になる!
はコメントを受け付けていません“写真を使った回想法”実践のすすめ