GRAPH WHO西太平洋地域事務局への出向を終えて

 

日本看護協会 看護開発部

安西 恵梨子

 

 

2022年6月から2年間、日本看護協会より世界保健機関(以下:WHO)西太平洋地域事務局に出向した安西恵梨子さん。WHOにおける活動内容や自身の役割を振り返るとともに、実施した主な取り組みの成果などについて述べてもらいました。

 

日本看護協会(以下:本会)で看護師の業務や教育に関する政策提言などに携わった後、2022年6月から2年間、WHO西太平洋地域事務局(Western Pacific Regional Office:WPRO)に出向となった。この出向は、WPROに長らく看護を担当するポストがなく、看護に焦点を当てた活動が行われてこなかったため、出向者の派遣を通じて、この地域の看護のさらなる発展に寄与することを目的としていた。

 

わずか2年間でWHOという未知の世界で何ができるのか、不安ばかりが膨らんでのスタートだったが、多くの方々の協力を得て「保健医療人材」に埋もれていた「看護師」に焦点を当て、看護がWPROにおいても強化に取り組むべき重要な領域であることを示し、今後の看護に関する活動基盤を構築することができた。後述するNursing Officerとしての実績が評価され、WPROに正規の「Nursing Officer」のポストが創設されるに至った。

 

→続きは本誌で(看護2024年7月号)