地域で活躍する薬剤師が解説! おくすりガイド

多くの在宅療養者が服用している治療薬を中心に、副作用とその兆候、保管・管理方法、効果時間・代謝、注意点などを、事例を交えながら解説します。

 

 

 

 

(10)

 

保湿剤の使い方:林田 諭

 

 

前回(2023年12月号)は「高齢者における不眠症と睡眠導入剤の適正使用」について解説しました。今回は「保湿剤の使い方」をテーマに解説します。

 

保湿剤の特徴

 

保湿剤は作用機序から大きく2つに分類できます。皮膚の表面を覆って水分の蒸発を防ぎ、皮膚に柔軟性や滑らかさを与える「エモリエント」と、皮膚に浸透して水分を保持する「モイスチャライザー」で、一般的に保湿効果はエモリエントのほうが高いとされています。

 

続きを読む…


映画と、生きるということ(1)


新連載(No.1)

何かにはなれなくても、
私たちには生きる意味がある

 

渡辺 裕子

 


渡辺 裕子 NPO法人 日本家族関係・人間関係サポート協会 理事長
長年、家族看護の発展に注力し、近年は「かぞくのがっこう」の開講など市民にも家族看護のエッセンスを伝え、広げている。趣味は鉛筆デッサン。

 


 

刑期を終え、うつろな表情で小さなどら焼き屋を営む千太郎に、徳江が働かせてほしいと声をかけたのは桜が満開のころ。徳江は、千太郎にあんの炊き方を教え、店は大繁盛。しかし、徳江のハンセン病による指の変形を見とがめた客からうわさが広がり、客足は遠のいていく。徳江は店を辞め、千太郎は徳江を世間から守れなかった自分の非力さに打ちのめされる。

 

秋、徳江から手紙が届き、再会を果たした矢先、徳江は帰らぬ人となる。そうして迎えた春、徳江の遺言ともなった「自分のどら焼き」を完成させた千太郎は、新たな人生を踏み出していく。

 

小豆と向き合う
とてもやさしい気持ちになれる映画です。焦りや不安、いら立ちなど、生きていれば誰もが抱える心の“カサつき”を癒やしてくれる作品です。

 

映画の舞台は、どこにでもあるような街角の小さなどら焼き屋。平凡な日常の風景が淡々と流れていく中、ストーリーが進行していきます。

 

続きを読む…


経験から学ぶ看護師を育成するリフレクション支援のわざとコツ(1)



新連載(1)

経験から学ぶ力を育むための
リフレクション支援のヒント

 

東 めぐみ

 

 

経験から学ぶ看護師を育成する研究会では、リフレクションを推進するための支援について検討を深めてきました。本連載では、支援者が自ら自己の支援を内省することで、次の支援のための教訓を見いだすという経験学習のサイクルの実際と、他者のリフレクション支援から学びを得て、それをどのように自己のリフレクション支援に生かしているかをご紹介します。

 

看護師の語りとリフレクション支援
近年、リフレクションは多くの医療機関や教育機関で推進されるようになりました。これを推進する指導的立場にある皆さま(以下:支援者)から、「リフレクション支援をどう行ったらいいのか悩んでいる」「支援者の育成が課題である」との声が多く聞かれ、支援者の育成について検討してきました。

 

また、支援者の悩みに耳を傾けていると、「看護師の思いを引き出すことが難しい」という言葉をよく聞きます。リフレクションでは看護実践を語り、その語りから次の実践に役に立つエピソードを見いだし、行われたケアの意味を探求していきます。そのときに必要なのが、看護師が自分の体験を物語るという行為です。支援者は看護師に語ってもらいたいという願いから、「思いを引き出す」ことを役割と考えています。

続きを読む…


【Book Selection】新刊書籍のご紹介

 

続きを読む…


スペシャリストの実践知(38)

各分野のスペシャリストによる看護実践の過程から、困難事例への視点や日々の実践に役立つケア・コミュニケーションのポイント、スキルを学びます。

 

(38)呼吸器疾患

 

独居とうつ病の不安を抱える
COPD患者への支援:安藤 正子

 

 

「みなみ東京訪問看護ステーション」は2011年に開設し、今年で12年目を迎えます。訪問介護事業所、居宅介護支援事業所を併設し、訪問看護では約130名の利用者に月1000時間以上の訪問を実施しています。難病、がん、呼吸器疾患、老衰など、利用者の状態もさまざまです。中でも慢性呼吸器疾患の利用者は数多くの併存症を持っているため、本人・家族と主治医のみならず、その他の専門医やかかりつけ医、病院の看護師、作業療法士、理学療法士、ヘルパー、ケアマネジャー、包括支援センター等と連携をはかり、利用者のよりよい生活の実現をめざしています。

 

本稿では、独居で不安が強く、在宅酸素療法(以下:HOT)や非侵襲的陽圧換気療法(以下:NPPV)の導入と継続に苦慮したCOPDの事例を報告します。

 

うつ病による不安が強い最重症COPDのAさん

 

事例:Aさん/70代女性/COPD(ステージ4)・骨粗しょう症・うつ病・不眠症/要介護3

続きを読む…