text by Yumi Fukumoto
…[2]の続き
このリンク先はミシガン大学リスク・サイエンス・センターのブログです。「ニュースのヘッドラインは、地震による多様な影響よりも原発事故の話題が独占している。世界最悪のチェルノブイリの原発事故の場合、UNSCEAR(放射能の影響に関する国連科学委員会)の最近の評価によれば、直接影響を受けた人は数千人だ。放射性物質の放出は、日本の場合チェルノブイリほどではなく、健康への影響は最悪でもロシアより少ない。原発危機に心を奪われて、すでに起きている人間の悲劇に適切に対応できなくなっているのではないだろうか。何が起きているか情報を得るのは容易であるにもかかわらず、明確で有益で信頼できる情報は欠如しているか、ノイズにかき消されている。そのため当面の余震への対応を続けつつ、危機に効果的に対処することが困難になっている」
「アメリカは放射線の危機に備えていないという調査結果 http://j.mp/hf2PsA 」 1:28 AM Mar 18th Reederから
「地震と津波は時を選ばず起こる。その中でどうやって生き延びるか http://airmedicalmiami.com/air-ambulance-weekly/486 」 11:31 AM Mar 19th Facebookから
海外メディアのセンセーショナルな報道が問題になった時期がありました。そんな時です。WHO(@whonews WHO News)は次のツイートを投稿しました。「現時点で、日本の食品に検出された放射能は低レベル。ただちに健康にリスクを与えるレベルではない。#health #globalhealth #foodsafety」7:36 PM Mar 21th webから workitout2と他100+人がリツイート