日本看護協会 坂本すが会長インタビュー(動画)[5]

詳しくは[はじめに]へ…


◎質問5 新人看護職員研修に対する今後の展望について

 

 

 

[質問別の動画一覧


質問1 厚生労働省のガイドラインの使い方は?

 

質問2 新人研修の担当者に求められる心構えとは?

 

質問3 新人研修で最終的に目指すところは?

 

質問4 ご自身により監修された3冊の本について

 

質問5 新人看護職員研修に対する今後の展望について

 

 

 

[関連書籍]
 

 

 
 
 

『新人看護職員研修の手引き』

 

 
 

『新人看護職員臨床研修における研修責任者・教育担当者育成のための研修ガイド』

 

 
 
 

『新人看護職員研修ノート』

 

 
 
 

『新人看護職員研修ナビゲート』

 

 

大好評につき入手困難となった、看護2011年3月臨時増刊号が書籍「看護師長ナビ 人と組織が成長するマネジメント」になりました!

この1冊で生き生き組織!

◆看護師長に求められるマネジメント術を詳しく解説

◆現役の看護師長による最新マネジメント事例が満載


看護師一人ひとりの価値観は多様化し、ワーク・ライフ・バランスの推進と併せて、その働き方も複雑になっています。部署のリーダーとして、医療の高度化や患者のニーズに対応する一方で、スタッフ一人ひとりを支援し、病棟管理や労働改善に取り組む師長への期待は、さらに大きくなっていると言えます。

 

続きを読む…

『学習課題とクイズで学ぶ看護マネジメント入門』発行!(原玲子先生インタビュー ①)

好評既刊『看護師長・主任のための成果のみえる病棟目標の立て方』の著者・原玲子先生の新刊が発行されました『学習課題とクイズで学ぶ看護マネジメント入門』(目次はこちら)です! 初めて看護管理を学ぶ学生や復習したいナースの方におすすめです!

 

ここでは月刊「看護」2011年12月号「SPECIAL INTERVIEW」に掲載した原玲子先生へのインタビュー記事の全文をご紹介します。

 

続きを読む…

『学習課題とクイズで学ぶ看護マネジメント入門』発行!(原玲子先生インタビュー ②)

[1]からのつづき…)

 

また「事故発生のメカニズム――あるファミリーレストランで起きたミステリー」という項目のように、身近な事例を用いて「謎解き」をしながら、医療事故発生のメカニズムの理解へつなげる工夫をしている頁もあります。

 

危険予知トレーニング(KYT)や根本原因分析法(RCA)の方法についても、すぐに実践・応用できるようにわかりやすく説明しており、楽しく学習しながら医療安全管理への理解を深めると同時にリスクセンスも養えるような画期的な構成にしているつもりですので、学生や新人看護職員が読むのにもってこいの内容です。もちろん復習したいナースの皆さんにもお薦めです。

 

続きを読む…

スタッフの離職に悩む主任・師長の皆さん、必読! 『人間関係マネジメント術―スタッフ定着を促す技とココロ』発売中

「スタッフが離職していくのは自分の能力不足が原因かも」「自分は管理職に向いていない」などと思っている主任・師長の方はいませんか?

 

キラリと光る主任・看護師長になるための 人間関係マネジメント術–スタッフ定着を促す技とココロ』の著者・鈴木安名(やすな)先生によると、看護職は総じて自己評価が低く、主任・師長でも管理職としての自分の能力に自信がない人が他の業界と比べてかなり多いとのこと。


「自分はよくやっている。今のままでも十分立派な管理職だ、とまず自己肯定することが大切。その上で、知識を身に付け、ちょっとした工夫をすることで、自分らしさを生かしつつ、スタッフの定着を促し、モチベーションを高めることができます」と鈴木先生は仰っています。

 

知識を身に付け、ちょっとした工夫をするためのヒントを本書から学んでください。たくさんでてくる事例は、読んでいてつい笑ってしまうようなユーモアあふれるものも。例えば、以下のような感じです。


続きを読む…