認知症の人へのケアに苦手意識をもつ人や、さまざまな不安・思いを抱えながらも、よりよいケアを提供したいと考える医療・看護・介護専門職に向けたシリーズ書籍の18冊目。今回のテーマは「食」です。食べることの要である「口腔」の専門家・歯科医師による解説を中心に、栄養士、看護師の視点を加え、認知症の人の「食」をめぐる問いにわかりやすくお答えします。
■「食」のケアにまつわる基礎知識をQ&Aで整理
本書は下記の構成になっています。
Part1 認知症の人の「食」を支えるケアの考え方
Part2 認知症の人の「食」に関する機能
Part3 認知症の人の「食」を支えるケアの基本
Part4 認知症の人の「食」を支える栄養ケア
Part5 認知症の人の「食」を支える口腔ケア
Part6 認知症の人の「食」を支えるケアの応用
Part7 認知症の人の「食」に関する相談事例
「Part1」はすべてのケア提供者に共通する基本事項であり、「食」のケアを行ううえでたいへん重要な内容です。ここで、いくつかのポイントを抜粋してご紹介します。