『DVDBOOK 臨床での家族支援1・2』が発売となりました!(動画あり)

『DVDBOOK 臨床での家族支援1 ベッドサイドでの関係づくり』と『DVDBOOK 臨床での家族支援2 個人面接での関係づくり』を同時に刊行しました。

 

わかっているつもりでも実践が難しい家族看護……。患者・家族への対応力をつけるには「実践のトレーニング」が必要です!DVDで家族への対応の「失敗編」と「成功編」を見ながら、ベッドサイドと個人面接での関係づくりを学びましょう!

 

〇本書の使い方


附属DVDには同じ事例で異なる対応場面「失敗編」と「成功編」が収録されています。各場面には「解説なし」と「解説入り」の映像があります。DVDを見ながら書籍の解説を読むことで、看護師の振る舞いが患者・家族に与える影響を観察することができます。

 

ここでは『DVDBOOK臨床での家族支援1 ベッドサイドでの関係づくり』の中でご紹介している【失敗編】場面1:気まずくなってしまう看護師(解説なし/解説入り)を例に、本書の使い方を見てみましょう。

 

 

『DVDBOOK臨床での家族支援1ベッドサイドでの関係づくり』

収録内容(再生時間:約22分)


◯はじめに・事例紹介

◯失敗編

場面1:気まずくなってしまう看護師(解説なし/解説入り)
場面2:励まそうとする看護師(解説なし/解説入り)

◯成功編

場面3:夫婦の気持ちに共感する看護師(解説なし/解説入り)

場面4:日常生活援助を取り入れる看護師(解説なし/解説入り)

◯まとめ


 

〈事例〉

食道がんの患者さん(68歳)は妻と二人暮し。患者さんの状態が悪化し、最近、死について話題にしたり、スピリチュアルペインを訴えることが増えたが、妻は病室にいても殆ど会話をせず、すぐに帰ってしまう。ナースは「なぜ、奥さんはもっと患者さんの傍にいて話を聞いてあげないのかな」と気になっていた。ナースが病室で患者の処置をしていたところに妻がやってきました…。

 

〈演習1〉

まず「解説なし」のDVD映像を見てみましょう。視聴して気がついたことを書き出していきます(本書には空白欄が用意してあります)。

 

 

 

*「解説なし」の逐語記録

 

看護師1:失礼します。

 

患者1:はい。

 

看護師2:遠藤さん、点滴の確認をさせていただいてよろしいです か?

 

患者2:はい。

 

看護師3:見せてください。ここ痛くないでしょうか?

 

患者3:はい、大丈夫です。

 

看護師4:今日は吐き気はいかがですか?

 

患者4:吐き気は大丈夫です。

 

看護師5:大丈夫でしたか?

 

患者5:はい。

(妻、入室)

 

看護師6:あ、こんにちは。

 

妻1:こんにちは。

 

患者6:ああ、来たの?

 

妻2:うん。調子はどう?

 

患者7:あまりよくないね。

 

妻3:うーん。

 

看護師7:あ、じゃあ、何かあったらナースコールでお知らせください。

 

患者8:あ、はい。

 

看護師8:じゃあ、失礼します。

 

妻4:お願いします。

 

 

*看護師の困りごと


「こういう時、奥さんにどう話しかければよいのでしょうか?」

 

 

:::

 

〈演習2〉

次に、場面1の「解説入り」DVDを見てみましょう。

 

 

*「解説入り」の逐語記録

 

看護師1:失礼します。

 

患者1:はい。

 

看護師2:遠藤さん、点滴の確認をさせていただいてよろしいですか?

 

患者2:はい。

 

看護師3:見せてください。ここ痛くないでしょうか?

 

患者3:はい、大丈夫です。

 

看護師4:今日は吐き気はいかがですか?

 

患者4:吐き気は大丈夫です。

 

看護師5:大丈夫でしたか?

→ここまでは、いつものペースで患者と接している感じ。

 

患者5:はい。

(妻、入室)

 

看護師6:あ、こんにちは。

 

妻1:こんにちは。

 

患者6:ああ、来たの?

→看護師は、妻の入室に少し驚きながらも、自分からあいさつをする。

 

妻2:うん。調子はどう?

→看護師は2人に話しかけようか戸惑いながら夫婦の様子をうかがうが、話しかけられない。視線からも落ち着かない様子がうかがえる(妻はちらっと看護師に視線を向けている)。

 

患者7:あまりよくないね。

 

妻3:うーん。

 

看護師7:あ、じゃあ、何かあったらナースコールでお知らせください。

→2人に介入せずに退室する。

 

患者8:あ、はい。

 

看護師8:じゃあ、失礼します。

 

妻4:お願いします。

→妻は残念そうに、何か言いたそうな表情で看護師の後ろ姿を見送る。

 

これらの逐語記録は、映像と一緒に見ることで場面の細かな確認ができます。また、合わせて書籍の「解説」を読むと理解が深まります。

 

 

*解説項目

・自分の思いに焦点が当たっていると、相手の反応が見えにくくなる

・相手のありのままの反応を見えにくくする自分の思いに気づく

・自分の言動に対する相手の反応を観察する

・すべての行為はメッセージとなり、意味は受け手が決める

・看護師から関係をつくっていく

 

『DVDBOOK臨床での家族支援2 個人面接での関係づくり』も使い方は一緒です。このように、DVDと書籍の解説、逐語記録を活用して学習を進めましょう!

 

:::

 

◯書籍情報

『DVDBOOK臨床での家族支援1 ベッドサイドでの関係づくり』

『DVDBOOK臨床での家族支援2 個人面接での関係づくり』