トシコとヒロミの往復書簡 第5回

本連載では、聖路加国際大学学長の井部俊子さんと、訪問看護パリアン看護部長の川越博美さんが、往復書簡をとおして病院看護と訪問看護のよりよい未来を描きます。さあ、どんな未来が見えてくるのでしょう。

 

井部さんイラスト右向き

 

井部俊子さんから川越博美さんへの手紙

訪問看護師のキャリアをどう考えるべきでしょうか

文:井部俊子

 

 

20年以上たってもあなたのトラウマとなっている病棟婦長(当時)の「よそ者が病院に入ってきて退院指導をするとは」という言動に(少しだけ)心を痛めています。時はたち、現代は地域包括ケアの時代ですから、このような“暴言”を吐く看護管理者はボクメツされたと思います。

 

今回は訪問看護師のキャリアパスについて考えてみたいと思います。あなたは、「新卒の看護師が訪問看護をするのは、今の教育システムでは乗り気ではありません」と書いています。「でも病院で経験を積んだら、若いうちに地域に出てほしい」とも書いています。

 

なぜ新卒看護師が訪問看護をするのは乗り気でないのか、今の教育システムをどのように変えると乗り気になるのか、“若いうち”に地域に出るとはどのようなことなのかなど、詳しくお聞きしたいのですが、ともかく、2014年6月に行われた「訪問看護事業所アンケート調査」をみてみましょう。

 

→続きは本誌で(コミュニティケア2016年2月号)