当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!
看護や医療をめぐる最新かつ重要な話題をワンテーマで簡潔に発信していく新しい媒体です。
薄くて手にとりやすく、面白いと評判のシリーズです。
当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!
看護や医療をめぐる最新かつ重要な話題をワンテーマで簡潔に発信していく新しい媒体です。
薄くて手にとりやすく、面白いと評判のシリーズです。
特定行為研修を修了した看護師が、広く現場で活躍しています。同研修を修了した認定看護師には大きな期待が寄せられ、すでに多様な場で活躍がみられます。他方、「修了者を十分活用できていない」との管理者の声も聞かれ、マネジメント面での課題が指摘されています。看護管理者には、どのような役割とマネジメントが求められているのでしょうか? これに応える本書の内容の一部をご紹介しましょう。
看護界にシミュレーション教育が導入されるようになって10年余り。これまでは卒後の継続教育での活用が多かったのが、最近では学生を対象とした展開も期待されるようになってきました。本書は、看護基礎教育にシミュレーション教育を導入する際の基本的な考え方を踏まえ、各教育機関で、「いつ」「何を」「どうやって」組み込んでいけばよいかをガイドします。
訪問看護師や特別養護老人ホームの看護職など「在宅・施設」領域で頑張っているナースのための月刊誌が『コミュニティケア』です。その『コミュニティケア』で人気のあった臨時増刊号や連載記事をまとめて書籍にしたのが「C.C.MOOK(Community Care MOOK)シリーズ」。今月は「在宅・施設の看護」の知識を学ぶのにもってこいの4冊をご紹介します。