ネガティブサポートからポジティブサポートへ
事例で見る医療&ケアの〈望ましい〉言葉と関わり方
著:木村美也子
●四六判/144ページ
●定価1,980円(本体1,800円+税10%)
2025年4月発行
その「よかれ」、逆効果になっているのかも?
具体的な言動例を基に、医療者の意図が正しく伝わる方法を探る!
医療者の関わりは、患者・家族の心身の状態や健康行動に少なからぬ影響を及ぼします。時に「よかれ」と思っての行為が逆効果になることも。
対策は、そうした現状を知る・自覚すること、そして、正しく意図が伝わるよう変換するすべを身につけること。それが自身の対応を振り返る、あるいは自信を持って継続することにもつながります。
訪問看護事業所のBCPとBCM
はじめての策定から見直しまで
編:訪問看護BCP研究会
●B5判/196ページ
●定価3,520円(本体3,200円+税10%)
2025年4月発行
不測の事態に備えるBCPを
さらにブラッシュアップしていくためのBCMのガイドブック
訪問看護事業所のBCP(事業継続計画)では、定期的な見直しや訓練で想定外の事象への対応力を養い、他機関や行政等との連携を通して地域の力を高めるBCM(事業継続マネジメント)が求められています。本書では「ヒト・モノ・カネ・情報」というリソースに着目。初めてのBCP策定から、訓練に使えるツール、連携の実際や豪雨災害の事例まで、わかりやすく紹介します。