「若い主任・師長の教材にピッタリ!」 『診療報酬・介護報酬のしくみと考え方 第2版 改定の意図を知り看護管理に活かす』が刊行 “基本の基本”から学べるわかりやすい入門書!

診療報酬しくみ考え方new「“そもそも診療報酬とは?”のレベルから学べる教材がほしい!」との声に応えて刊行した本書。

「今までで一番わかりやすい!」「読みやすい!」

「指導に使える!」

「よくわからなかったことがわかった!」

など好評が寄せられています。初版に新項目を加えて再構成し、内容・ボリュームともにより充実した「第2版」の特徴と内容を一部ご紹介しましょう。

 

 

 

■「そもそも診療報酬とは?」からよくわかる!

 

難しく思いがちな診療報酬・介護報酬の用語や体系を、本書はわかりやすい言葉と豊富な図版で苦手意識なく学べるよう解説。「入院基本料とは?」「加算とは?」「機能分化とは?」「なぜ、病院看護職にも介護サービスの知識が必要?」「告示、通知、疑義解釈とは?」などの“基本の基本”から取り上げており、「そもそも」のレベルからよくわかります。点数表や施設基準の書籍、厚生労働省の報酬改定関係資料、法令等を読む際の理解の前提となる基本知識が網羅されています。

 

■看護マネジメントへの活かし方が見える!

 

医療・介護サービスの報酬がどんなしくみや考え方で体系化・評価されているのかが、背景となる社会保険制度や国の医療施策の意図・方向性とともにわかります。特に知っておきたい報酬については「なぜ、どんな意図でこの点数・報酬が設定されているか」を示しているので、点数に一喜一憂せず、日常のケア提供や看護マネジメントにどう活かせばよいかが見えてきます(掲載内容は平成26年度診療報酬改定に対応。平成27年度介護報酬改定については改定後の追補で対応予定)。

 

■地域包括ケアにむけて必要な基本知識を解説!

 

病院の看護管理者が最低限知っておきたい在宅・地域のサービスとその評価・考え方、在宅療養の視点を持った退院支援・退院調整の考え方と関連報酬についてもわかりやすく解説。新章「第4章」では、三輪恭子さん(淀川キリスト教病院地域医療連携センター療養支援課課長/地域看護専門看護師)を執筆陣に迎え、事例や図表を用いて具体的に解説しています(例:誤嚥性肺炎で緊急入院された患者さんの場合;中面見本参照)。

 

+0692

 

 

■自己学習・院内研修・認定看護管理者教育課程(ファースト/セカンドレベル)の教材に最適!

 

本書は、ヘルスケアサービスやヘルスケアシステムの概要をつかむのにも最適な1冊。研修や講義のテキスト教材に、ぜひご活用ください。

 

 

-「看護」2015年1月号「SPECIAL BOOK GUIDE」より –

 

 

診療報酬・介護報酬のしくみと考え方 第2版