【編集部オススメBOOKs】vol.46 秋の夜長は読書! という方にオススメの4冊

 

秋の夜長はじっくり読書にいそしみたい。

そんな方々にオススメの「読み物」系書籍をセレクトしました。

 

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

【編集部オススメBOOKs】vol.45 がん看護にかかわるナースへオススメの本

医療技術の進歩により、がん医療はめまぐるしく変化しています。
高度化・個別化するがん治療を受ける患者をどう支えるか、
また、患者の高齢化に伴う認知症への対応、治療と仕事の両立支援など、新たな課題へのアプローチが求められています。
今回は、がん看護に取り組む方に役立つ4冊をお届けします。

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

【編集部オススメBOOKs】vol.42 再び読みたい! 看護実践に活かす理論


 

「看護職への関心を深め,地位を向上すること」を目的とした

“Nursing Now”という世界的なキャンペーンをご存知でしょうか。

ナイチンゲール生誕200年となる2020年末まで展開されます。

多くの実践家に影響を与え続ける女史の理論と,その精神を発展させた研究者らの理論――時代を経て受け継がれる看護の知がそこにあります。

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

【編集部オススメBOOKs】vol.40 平成から令和へ! 時代の移り変わりから 「看護」を見つめ直す

 

 

30年以上続いた平成もあと数日で終わりを迎え、5月1日から令和となります。時代の移り変わりを身近に感じる改元ですが、この機会に日本の看護の歴史を改めて振り返ってみてはいかがでしょうか? さまざまな角度から「看護」を見つめ直すことができる4冊をピックアップしました。

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ

 

 

【編集部オススメBOOKs】vol.39 新年度! 新人教育体制は万全ですか?

 

陽も長くなり、春の訪れを感じるようになりました。

年度末で異動、退職される方々との別れを惜しみつつ、新年度に迎える新人職員の教育体制について準備されている方も多いのではないでしょうか。

 

今月は、指導者となるみなさんに役立つ4冊を紹介します。

共に育み共に育つ』看護チームを作り上げていきましょう!

 

 

※これまでの「編集部オススメBOOKs」はコチラ