今シーズンのインフルエンザは例年よりも流行の開始時期が早く、悩まされた方も多いと思いますが、ようやくピークを超えつつあるようです。とはいえ、まだまだ警報レベルの地域も多く、油断は禁物です。
一方、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の流行は終息に向かっているようですが、高齢者施設などでウイルス感染が発生すると一気にアウトブレイクにつながるため、感染対策は常に必要です。
そこで、今月のオススメ書籍は「感染対策関連本」。正しい対応で施設内のアウトブレイクを予防しましょう。
今シーズンのインフルエンザは例年よりも流行の開始時期が早く、悩まされた方も多いと思いますが、ようやくピークを超えつつあるようです。とはいえ、まだまだ警報レベルの地域も多く、油断は禁物です。
一方、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の流行は終息に向かっているようですが、高齢者施設などでウイルス感染が発生すると一気にアウトブレイクにつながるため、感染対策は常に必要です。
そこで、今月のオススメ書籍は「感染対策関連本」。正しい対応で施設内のアウトブレイクを予防しましょう。
看護の基礎教育・卒後教育に導入が進むシミュレーション教育は、指導者が学習者に「一方的に施す」のではなく、両者が「ともに学ぶ」ことが特徴です。本書では、その理論と実践を、ポイントを押さえてわかりやすくナビゲート。準備段階から振り返りまで効果的に進める秘訣を、惜しみなく披露します。楽しいイラスト、マンガも満載。初心者にも、すでに実践中の方々にもおすすめです。
http://www.jnapc.co.jp/products/detail.php?product_id=3434
■第1版→第2版 改訂のポイント
①教育のベースとなる理論を強化。
②教育現場からの疑問に答える「Q&A」を新設。
例:資料の適切な枚数は? いつ渡せばいい?
打たれ弱い学生にはどう対応?
③シナリオ作成に役立つフォーマットを更新。
■関連書籍・セミナー
★シミュレーション教育を始めたい!
シナリオをそのまま使える『1年で育つ!新人&先輩ナースのためのシミュレーション・シナリオ集』(全4巻)
★教育のイメージをつかみたい!
上掲書収載シナリオを阿部先生が実演(DVD)『新人看護師を対象とした「複数患者の検温」シミュレーションの進め方』
★阿部先生の講義を生で体験!
全国看護セミナー「シミュレーション教育における効果的な指導」
※詳細は、弊社ホームページ(http://www.jnapc.co.jp/seminar/top.php)をご覧ください。
「腹臥位、うつぶせ寝」と聞くと、医療職である看護師はSIDS(乳幼児突然死症候群)のことが頭に浮かび、まず否定的な考えを持つことが多いかもしれません。しかし、高齢者にとっては、“自然の力”を利用した実に多くのメリットがある体位で、日本看護技術学会監事でもある川嶋みどり氏は「腹臥位療法は自然の回復過程を整えるという意味からも、極めて看護的な療法である」と述べています。
本書は“看護の視点”から腹臥位療法を解説した日本初の書。あなたの看護にプラスαのスキルとして身につけることができる「腹臥位療法」の世界を覗いてみませんか?
マネジメントにおいては「事実」を知ることが重要です。「数値化した事実」としての統計データとその読み方を知ることは、マネジメントのベースです。本書は看護と看護に関連する領域の指標およそ200を収載、難しく思われがちなデータを〈見やすいグラフ〉と〈簡潔なコメント〉でわかりやすく解説し、地域包括ケア時代のニーズを読むヒントを示しました。
人を指導・サポートするには「人の成長を支える」ための基本知識とスキルが必要です。ただ、知識があっても日々の指導場面で実際にそれらを活かすのは難しいもの。本書は、新人育成にかかわる方が最低限知っておきたい基本知識をコンパクトに網羅、実際の指導場面での活かし方・スキルの高め方のヒントを、事例を用いて具体的に解説、提案しました。