看護界の〈押さえておきたい重要テーマ〉と〈最新の動き〉を集約して、毎年、刊行している『看護白書』。令和3年版では「新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動」をテーマに、全国各地域・施設等での具体的な対応や対策、看護マネジメントにおいて求められる視点などを紹介します。日本看護協会や7都府県看護協会による組織的な取り組み、感染拡大を阻止しつつCOVID-19と共存する新たな生活に向けた提言についてもまとめました。
SPECIAL BOOK GUIDE COVID-19が世界中で猛威を振るった2020年。緊張感が続く現場において、看護職はどのように活動してきたのか『令和3年版 看護白書 新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動』
SPECIAL BOOK GUIDE COVID-19が世界中で猛威を振るった2020年。緊張感が続く現場において、看護職はどのように活動してきたのか『令和3年版 看護白書 新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動』 はコメントを受け付けていません
【Book Selection】新人看護職員入職に備える2021
【Book Selection】新人看護職員入職に備える2021 はコメントを受け付けていません
SPECIAL INTERVIEW 『中医看護の自然生命理論 現代看護への活用』“目から鱗が落ちる”ホリスティックな看護書が誕生!
医学監修の小玉城氏(左)と共に
呉 小玉さん
Wu Xiaoyu(ウー・シャウユイ)
京都光華女子大学健康科学部看護学科 教授
中国湖南省医薬学院卒業後、桃源県立病院に入職し、看護部長経験後、1998年財団法人日中医学協会による笹川医学奨学金第21期生として来日。1999年兵庫医科大学救急部研修生、2000年大阪府立看護大学修士課程を経て、兵庫県立看護大学博士課程を2005年に修了。その後、園田学園女子大学、北海道名寄市立大学、兵庫県立大学地域ケア開発研究所・看護学研究科を経て、2017年4月から現職。
今日、看護が対象とするのは「病人(患者)」にとどまらず「生活をする人」です。そこで役立つのが「人間と自然の統一と調和」を最終目標とする中国の“天人相応”思想をベースとした「中医看護」の理論。“その人全体”をみるその理論は、病院・施設・在宅、すべてのナースが活用できます。中国で臨床を経験した呉小玉先生だからこそ書けた本書についてうかがいました。
SPECIAL INTERVIEW 『中医看護の自然生命理論 現代看護への活用』“目から鱗が落ちる”ホリスティックな看護書が誕生! はコメントを受け付けていません
【Book Selection】Nursing Today ブックレット
当社おすすめ書籍を、新刊・既刊・古典織り交ぜてご紹介!!
看護や医療をめぐる最新かつ重要な話題をワンテーマで簡潔に発信していく新しい媒体です。
薄くて手にとりやすく、面白いと評判のシリーズです。
【Book Selection】Nursing Today ブックレット はコメントを受け付けていません
SPECIAL BOOK GUIDE 2021年度 現行の認定看護師からの移行者を含め新たな認定看護師が誕生! 『令和2年版 看護白書 特定行為研修を修了した認定看護師の活用』
特定行為研修を修了した看護師が、広く現場で活躍しています。同研修を修了した認定看護師には大きな期待が寄せられ、すでに多様な場で活躍がみられます。他方、「修了者を十分活用できていない」との管理者の声も聞かれ、マネジメント面での課題が指摘されています。看護管理者には、どのような役割とマネジメントが求められているのでしょうか? これに応える本書の内容の一部をご紹介しましょう。
SPECIAL BOOK GUIDE 2021年度 現行の認定看護師からの移行者を含め新たな認定看護師が誕生! 『令和2年版 看護白書 特定行為研修を修了した認定看護師の活用』 はコメントを受け付けていません