避難所暮らしをしている人をアロマの力で癒す!(動画)

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=4GlwTbcpdu8[/youtube]

 

弊社では現在、このたびの東日本大震災における看護職のさまざまな活動のレポート集『ナース発 東日本大震災レポート(仮)』を製作中です(9月上旬発売予定)。

 

本書では、自ら被災されながらも医療活動を続けられた被災地の看護職と、日本全国(海外からも!)から自分も何か支援できないかと駆けつけた看護職、両方の立場の方が、このたびの震災を経験して思ったことを書き記してくださいます。

 

福島第一原発事故を受け避難生活を強いられている楢葉町の住民が集団避難をされている福島県下郷町で、5月7日、楢葉町の方に少しでも元気になっていただこうと、両町の住民のふれあい交流会が開催されました。

 

続きを読む…

東日本大震災の写真公募【被災地の方 限定】

募集は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

 

弊社では現在、東日本大震災における看護職の活動レポートの書籍を制作中です。

 

このたび、本の中で使用する写真を公募することにいたしました。

写真のテーマは以下の2つです。

◎被災地の風景写真

◎被災地で活動する看護職(看護師、保健師、助産師)の姿


なお今回の募集は、被災地の方の収入のささやかな助けになれればという思いから、被災地の方限定とさせていただきます。

 

 

続きを読む…

『看護』5月号、発売しました!

連載「かお」では、トピックス性のある活動をしている看護職の方を紹介しています。『看護』5月号では、法務省東京保護観察所社会復帰調整官の長山亜紀子さんにお話を伺いました。


公用文のための用事用語例集を引きながら書類を作成する長山さん。

続きを読む…

福島原発近隣でケアに当たられている方、これから支援に行かれる方へ~~放射線線量計に関するQ&A集

『放射線治療を受けるがん患者の看護ケア』の著者である清水勝一先生(兵庫県立粒子線医療センター 診療放射線技師)が、放射線線量計についての基本情報を、Q&A形式でまとめてくださいました。どこで入手できるのかや、どこに装着するのかなど、実用的な内容となっています。

 

続きを読む…

【被災者のケアにあたられている方に無償提供】リズム運動「川の流れのように」DVD+解説リーフレット

DVD提供は終了いたしました。

たくさんのご応募、ありがとうございました。

 

東日本大震災では、狭い避難所での生活が長期にわたっていることにより、生活不活発病や深部静脈血栓症(いわゆるエコノミー症候群)の問題が生じているようです。これらは、日常的に身体を動かすことで予防できます。

 

そこで弊社では、少しでも避難所や被災地の方の健康維持のお役に立てればという思いで、書籍「ここまでできる高齢者の転倒予防」附属のDVD「太極拳を応用したリズム運動〈川の流れのように〉」を被災地の方に無償提供することにいたしました。

 

続きを読む…