★本キャンペーンは、小社メールインフォメーション「日本看護協会出版会からのご案内」にご登録されている方のみが対象です(未登録の方、ならびに毎月の締切日を過ぎたご応募は抽選の対象になりません)。詳しくは こちら をご覧ください。
プレゼントキャンペーンにご応募の方は、以下のアンケートにお答え下さい。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※ 送信された情報は、ご本人の同意なく小社外部に出ることはありません。
★本キャンペーンは、小社メールインフォメーション「日本看護協会出版会からのご案内」にご登録されている方のみが対象です(未登録の方、ならびに毎月の締切日を過ぎたご応募は抽選の対象になりません)。詳しくは こちら をご覧ください。
プレゼントキャンペーンにご応募の方は、以下のアンケートにお答え下さい。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※ 送信された情報は、ご本人の同意なく小社外部に出ることはありません。
小社のメールインフォメーションでは、月に1回新刊ラインナップやおすすめ書籍、看護職賠償責任保険制度に関するご案内をいち早くお知らせしています。毎号、ご紹介した書籍のプレゼント抽選を行なっており大変好評です。ぜひご登録ください(メールインフォメーションのサンプルはこちら)。
今から十数年前、患者取り違えや薬剤取り違えによる重大な事故が頻発したことにより、国民の医療に対する不信感が増し、医療に対する信頼は失墜しました。
そこで国は、信頼を取り戻すため、医療関係団体等における組織的取り組みを促進することを目的に、11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を「医療安全推進週間」と定めました。
医療安全は、担当者だけでなく、スタッフ一人ひとりが取り組むことが大切です。今回のオススメ書籍は医療安全関連の本を集めました。ご参考にしてください。
医療など対人援助の現場で活かせる【臨床瞑想法】の理論と実践をまとめた『臨床瞑想法 心と身体がよみがえる4つのメソッド』を刊行しました。
医療・福祉・心理・教育・宗教など、対人援助の現場で活用する瞑想を【臨床瞑想法】と名づけ、その理論と実践を具体的に紹介しています。日々の生活や仕事に行き詰まったら、【4つのメソッド】(ゆるめる・みつめる・たかめる・ゆだねる)で心と身体をほぐしてみましょう。きっと新しい気づきが得られるはずです。
なお、編著者・大下大圓氏による臨床瞑想法のガイドがこちらの動画で見られますので、ぜひ一度ご覧ください。