「Nursing Today」2013年8月号

[Web版]対談・臨床の「知」を発見しよう! vol.3

編集担当者が発信する、本と雑誌の関連コンテンツ

最前線にいる看護師たちの困難

 

水附:いまクリニックなどでもそうですが、臨床栄養士とか臨床検査技師という「臨床」がつく職種が患者さんの前にすごく出てくるようになった一方で、もともと最前線にいた看護師がどんどん後ろへ回るようになってきましたよね。

 

吉田:今の看護師は、ナースステーションにいてパソコン打ってるイメージになってますものね。

 

水附:それが果たしてコーディネータとしてのあるべき姿なのかと思いたくなりますよ。

 

吉田:「情報の管理人」になっちゃってますよね。

 

水附:では一体、看護は何をするのかという問いがまた出てくるんですが、これからは介護と看護を融合させて生活をみていくのが大事な仕事だ、と言われるようになっていますね。

 

吉田:ええ。教育もされていて、看護師一人ひとりも以前より意識を持つようになってきていますが、問題は医療の現場でそういう「出会い」ができない状況になっていることです。電子カルテをざーっと一覧して病歴を見ただけで、それぞれの患者さんそれぞれのストーリーがすぐに浮かんでくるようなベテラン・ナースになれたのは、日々、一つひとつの病名を丁寧に調べて理解することを年月をかけて積み重ねてきたからこそですよね。そういう時間が今、最前線にいる看護師たちにはない上に、多くの患者さんが一人でたくさんの疾患を抱えた状態で入院してくるじゃないですか。とにかくスピードが要求されて咀嚼する間もないから、患者さんごとに必要な個々のケアはこなせていても、そのケアを必要とする患者さんの生活や生きてきた世界をしっかりと飲み込むようなことができません。申し送りも減ってしまってスタッフ同士でそういう「出会い」を共有することもできなくなりました。だから「生活をみましょう」と言われてもすごく抽象的な感じがするんです。生活者としての人とのケアリングを大切にというような視点を強化された人が、そんな状況の今の仕事の中で「たのしむ」にはどうしたらいいのか、と思うんです。

1

2

3

4

5

6

日本看護協会出版会

Copyright © 2013 Japanese Nursing Association Publishing Company, Ltd. All rights reserved.