編集部のオススメBOOKs vol.22
医療安全推進週間(11/19~25)に向けて
読んでおきたい本
病棟・外来・救急部門など
部署単位の“安全担当者”必携!!
自信がつく!
医療安全 My Book
業務ごとのリスクと対策がわかるから
看護補助者の研修テキストに最適!
病院で働く
みんなの医療安全
多職種に共通する課題が
よく理解できます!
リスクマネジャーのための
医療安全実践ガイド
著者に実際に寄せられた医療安全に関する“お悩み”をもとに、押さえておきたい基礎知識、発生要因(機序)、対策の実際を、わかりやすくコンパクトに解説しています。よくみられる“疑問”にはQ&A形式で回答、さまざまな場面での対応フローチャートや勉強会用資料として役立つ“supportツール”もCD-ROMで添付していますので、日々の実践に役立ちます。リスクマネジャーの方にはもちろん、多職種のスタッフや学生の方にもオススメです。
高齢者の寝たきりに直結する
転倒リスクを減らすために
ここまでできる
高齢者の転倒予防
DVD:太極拳を応用したリズム運動
「川の流れのように」付き
内閣府「平成27年度高齢者白書」によると、介護が必要となる理由の第2位が認知症、第4位が転倒による骨折となっています。認知症と転倒は一見あまり関連なさそうですが、転倒→骨折→寝たきり→身体と脳の活動量が落ちて認知症の症状が現れる、というケースが最近問題視されています。転倒を完全になくすことは難しいですが、正しいリスク評価と適切な対応・工夫により減らすことは可能です。超高齢社会を迎えた今、組織全体での転倒予防への取り組みが必要です。
>> これまでの「編集部のオススメBOOKs」は、こちらをご覧ください。
日本看護協会出版会
Copyright © Japanese Nursing Association Publishing Company, Ltd. all rights reserved.