───
───
───
日本学術会議 健康・生活科学委員会 看護学分科会
「地元創成」の実現に向けた
看護学と社会との協働の推進
[コラム]
「地元創成看護学」には
どのような実践が
あるか
西村 ユミ
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科 教授
日本学術会議 第二部会員
提言を作成する過程では、新たな概念である「地元創成看護学」を定義し、実現するための基礎資料を得るために、実践例のインタビュー調査を行いました。もちろん、調査前から、「○○大学では、・・・」という例を挙げながら、提言の必要性を議論してきたのですが、設置主体や地元の範囲、関係の持ち方によっても、地元創成看護の実現のための条件が違っているかもしれません。そのため、多様な大学の取り組みを詳しく把握することになりました。
対象とする実践例については、委員が把握している活動に留まらず、ホームページ等を用いて国立、公立、私立大学を広く調べ、班会議にて議論して、調査担当者と共に決定しました。実際には、提言で報告をしている6大学に協力を得て、2019年度10月~2020年1月に調査を行っております。調査では、実際に大学を訪問し、事業に携わっている方等にインタビューを行いました。私は、山形県立保健医療大学に伺い、「山形発・地元ナース養成プログラムの再構築」という事業を調査しましたが、事業展開をしている先生方のお話や地元ナースがプログラムへ参加をしている現場から、多くのヒントを頂けたと思っています。
インタビューの調査項目に関しては、多くの議論を重ねました。その際、参考にしたのは、公立大学協会が大学の活動として提示していた視点“LEAD”〈Link:地域の価値を繋げる、Enhance 地域の財産を発展させる、Assure 地域のいのち(とくらし:当班加筆)を守る、Develop:地域の可能性を開発する〉です。これらを含む以下6項目のインタビューフレームワークを作り、上述した調査を行いました。
提言を発出してから振り返ると、このフレームワークは、とても重要な情報を与えてくれました。第25期の活動でも、引き続き活用しております。
〈調査項目〉