本書は2部構成になっており、PART1「経営参画に必要な基礎知識」では、病棟運営に活かせる「経営マインド」を意識するところからスタートします。その後、医療制度改革が看護に与える影響を踏まえながら、組織運営と財務管理のポイントを具体的に解説します。続くPART2「事例で学ぶ経営参画のポイント」では、「平均在院日数の短縮」「職員満足度の向上」「診療報酬改定への対応」などの7つの課題(事例)に対して、読者の皆さん自身がチャレンジしながら学べます!
♥click⇒ ◆ 本書の内容紹介
2014年から地域医療構想の策定に向けた病床機能報告制度の運用が始まっています。これは、皆さんが勤務している医療機関の経営に影響をもたらすものです。所属施設が地域の中でどのようなポジションをとるか、他施設とどのように連携していくかは、看護管理者にとって重要なテーマです。本書は、医療制度と経営理論の基礎知識をわかりやすく解説し、ケーススタディの解説を通して、具体的な病院経営戦略の立て方・組織マネジメントに関するヒントを示します!
♥click⇒ ◆ 著者インタビュー
管理者がぜひ知っておきたい
統計データがすいすい頭に入る!
地域包括ケア時代のニーズを読む!
看護管理のベースとなる
統計データの読み方 入門
編集:森山幹夫
B5/160頁/定価(本体2,600円+税)
詳しくはこちら▶▶
2025年に向けて、看護・医療を取りまく状況は年ごとに変化してきています。そのような中で、看護管理者がぜひ知っておきたい医療や看護に関わる統計データをまとめました。見やすいグラフと図表で必要十分な統計データを学べ、さらに、巻頭の解説編を読めば、それらのデータの意味と背景をすっきり頭に入れることができます。組織分析のトレーニングにもなりますし、認定看護管理者研修の参考図書としても活用できる1冊です!
♥click⇒ ◆ 本書の内容紹介
日本看護協会出版会
Copyright © 2016 Japanese Nursing Association Publishing Company, Ltd. All rights reserved.