編集部のオススメBOOKs vol.10 根拠に基づいた実践+ナラティブアプローチで ケアを深める Evidence-based nursing (EBN) & Narrative-based nursing (NBN)

NBMとEBMは車の両輪!

医療にはどちらもかかせません

ナラティブ(NBM)とかエビデンス(EBM)とか看護研究とか、さっばり

わかんない!というナースのための

ナラエビ医療学入門

著者:斎藤清二

●新書/260頁

●定価(本体1,500円+税)

2014年発行

978-4-8180-1858-7

詳しくはこちら▶▶

患者さんの語りに耳を傾け、思いを重視することは看護の本質であり、看護師は意識していなくても日常的に実践しています。でも、それがNBMという用語になった途端に、「難しい」というイメージになってしまっていませんか? 本書には、学問の世界の用語と思われがちなEBMやNBMを、今、目の前にいる患者さんのケアに効果的に用いるためのヒントが満載です。EBMやNBMは学問の世界のものとして敬遠するのでなく、日々の臨床の現場でぜひ活用してみてください。

Click

座談会「ナラティブ・アプローチで患者との関係を捉えなおす」

ベストプラクティスを導く最重要リソース

システマティックレビューの解説書

エビデンスに基づく看護実践のための

システマティック

レビュー

編著:牧本清子

●A5変/128頁

●定価(本体2,200円+税)

2013年発行

978-4-8180-1791-7

詳しくはこちら▶▶

システマティツクレビューとは、いわば先行研究の「まとめ」論文のこと。あるテーマの関連文献をくまなく調査し、無作為化比較試験(RCT)のような質の高い研究データを限りなく偏りを除いて分析しています。看護の現場における最善の意思決定〜ベストプラクティスを活用するために欠かせない情報源です。本書では、看護分野でのシステマティックレビューの動向や、そのつくり方・使い方をわかりやすく紹介します。

 

Click ⇒ 第Ⅲ章〜EBPとその活用例」Web版

本人と家族介護者の“語り”が

現代医療の問題点を映し出す!

認知症の語り

本人と家族による200のエピソード

編集:認定NPO法人 健康と病いの語りディペックス・ジャパン

●新書/624頁

●定価(本体2,400円+税)

2016年発行

978-4-8180-1980-5

詳しくはこちら▶▶

認知症本人と家族の声を集めたウェブサイト「認知症本人と家族介護者の語り」の書籍版。認知症本人や介護者のなまの声(本音)から、「病気」としての認知症ではなく、病いとともに生きる「経験」としての認知症について知ることができます。本人・介護者の語りにより、医療のフィールドではなかなか見えてこない彼らの1人の人間(生活者)としての姿に気づくことで、これまでとは違ったアプローチでケアを試みることができるかもしれません。

 

Click ⇒  本書の紹介

日々のケアで悩んだときに!

知りたいエビデンスがここにある!

ケアの根拠 第2版

看護の疑問に答える180のエビデンス

監修:道又元裕

●A4変/228頁

●定価(本体2,400円+税)

2012年発行

978-4-8180-1628-6

詳しくはこちら▶▶

日常的に疑問をもつことの多いテーマ、また身近にあるケアに関するテーマについて、その分野を専門とする実践家と研究者が文献によるエビデンス(根拠)を紹介し、要点を解説しています。インターネットによる文献検索の基礎知識と検索方法も掲載しました。日常のケアを振り返るきっかけとして、看護ケアの疑問を解決してくれる糸口として、看護研究のテーマを選ぶ参考として、新人・中堅を問わずすべてのナースにお勧めの一冊です。

日本看護協会出版会

Copyright © 2016 Japanese Nursing Association Publishing Company, Ltd. All rights reserved.