病棟での「急変の予測と対応」とは、実際にどのようなものでしょうか。いかにして患者さんの異変に気づき、状態を正確に把握し、適切なアクションを起こし、チームメンバーと連携を図るのか。ここでは、PEAに陥った患者さんの発見から蘇生までの流れを「わるい例」と「よい例」でご紹介します。
     
    
     
     
      ① 急変への対応(わるい例)
       
      どの点がよくないのか、まずは自身でチェックしてみましょう。状況把握に必要な観察や判断、報告などに注意して見てみましょう。
      
     
     ▶
     
    
     
     
      ② 急変への対応(よい例)
       
      状況をいかに早く理解できかによって、処置の判断やチームとの連携作業がこんなにも変わります。見事な対応例をご覧ください。
      
     
     ▶
     
    
     
     
      ③ 急変への対応(わるい例)
        ★解説付き
       
      最初の「わるい例」と同じムービーに、どの部分がわるかったのか、解説を加えています。
      
     
     ▶
     
    
     
      ④ ISBARを用いたコミュニ
       ケーションの例
       
      「何を伝えたいのか」「どうしてほしいのか」を的確に報告するために、その内容を整理し必要な情報を伝達する方法です。(※本誌参照:p.24「報告をする」)
      
      
     
     
    撮影にご協力いただいた企業の施設・製品情報
    
    
    
    日本看護協会出版会
    
     Copyright © 2013 Japanese Nursing Association Publishing Company, Ltd. All rights reserved.