編集部のオススメBOOKs  vol.16

熊本地震から1年

大災害の教訓を今後の備えに生かす

自ステーションや地域の災害対策を

確認する際の参考に!

月刊「コミュニティケア」

2017年1月号(235号  Vol.19, No.1)

特集2

災害発生時の

在宅療養者支援

●A4変/80頁

●定価(本体1,400円+税)

978-4-8180-2001-6

詳しくはこちら >>

災害発生時に在宅療養者をいかに支援するかは、地域ケアにおける大きな課題の1つです。本特集では、災害時に必要となる、療養者の安否確認やケアの継続的提供、近隣の訪問看護ステーションや福祉避難所との連携、およびスタッフがどのような行動をとればよいかについて、手順や確認事項を解説。また、訪問看護ステーションが日ごろから行っておくべき情報の整理・共有や物品の整備、連携体制の構築、BCP(事業継続計画)の策定の実際を紹介しています。

熊本地震被災地の看護職による

震災から半年間の活動レポート

月刊「看護」

2016年12月号(Vol.68, No.15)

特集2

熊本地震における看護

●A4変/120頁

●定価(本体1,400円+税)

詳しくはこちら >>

2016年4月に起きた熊本地震では最大震度7を2回記録し、2011年3月の東日本大震災とは違った形の“今までにない”被害をもたらしました。災害時要配慮者への避難支援が十分でなかったという反省点が報道されたりもしましたが、一方で、多くの看護の現場では、これまでの大規模災害における教訓を生かして被害を最小限にするための対応がなされました。本特集では、被災地の看護職に、震災直後からの半年間の活動を振り返り、今回の震災からの学びを示していただきました。

災害時に的確に判断し、

一人でも多く救助するために!

DVD-BOOK

災害現場でのトリアージと

応急処置 第2版

著者:山﨑達枝

●A5/168頁

●定価(本体2,400円+税)

2016年発行

978-4-8180-1999-7

詳しくはこちら >>

誰もが災害に遭遇しうる今、すべての医療職は災害時のトリアージ(傷病者の選別)に関する知識・技術を習得していることが望まれます。災害時に迅速かつ的確に判断し、救助するために、トリアージの基礎知識および、災害現場で遭遇する具体的な症例とその対応について解説しました。添付DVDでは、トリアージ判定模擬テストのほか、現場で役に立つ応急処置についてわかりやすく学ぶことができます。自習はもちろん、研修会等でも活用いただける、すべての医療職必携の書です。

 

click ⇒ ♥ トリアージ判断カード、ダウンロードできます!

「災害対策マニュアル」で万全な

  事前対策、災害発生時の対応を!

訪問看護ステーションの

災害対策

マニュアル作成と実際の対応

編集:社団法人 全国訪問看護事業協会

●A4/148頁

●定価(本体2,700円+税)

2009年発行

978-4-8180-1457-2

詳しくはこちら >>

訪問看護ステーションが備えるべき標準的な「災害対策マニュアル」を自施設で作成できるように、内容を構成しました。添付CD-ROMからは、ステーション用・利用者用のマニュアル様式集を入手できます。作成したマニュアルは「介護サービス情報の公表」にも活用できます。また、災害に関する基礎事項や、スタッフへの心のケア、被災体験談も掲載しました。世界的に大きな災害が多発している現在、スタッフの防災意識向上やステーションの災害対策推進にお役立てください。

日本看護協会出版会

Copyright © Japanese Nursing Association Publishing Company, Ltd. All rights reserved.