JBI ── Evidence Summary
〈精神看護〉
医療施設での攻撃や暴力の管理に関する最良のエビデンスは?
Healthcare Facilities: Patient Aggression/Violence
Long Khanh Dao Le, B.Pharm, MPH, MHHSM.
8 January 2016
『JBI:推奨すべき看護実践』p.247
◉ 臨床上重要な事実
医療従事者は現在、職場での暴力のリスクが高いと認識されている。暴力の影響は、アブセンティーズムや病気休暇の増加、財産損害、生産性の低下、安全性へのコスト、訴訟、労災補償、採用と定着の問題と共に仕事満足度の低下を含む広範囲で多様である。1
- ヘルスケア環境における職場暴力の潜在的な原因には、クライアント/患者と同僚の両方を含み、医療従事者の大半が、専門職としてのキャリアの中で少なくとも1回は職場での暴力を受けている。2(Level3)
- ある研究では、オーストラリアの病院の看護師の95%が、過去12か月で複数回言語的暴力を受けていたことを明らかにした。2(Level3)
- システマティックレビューでは、職場でのスタッフに対する致命的でない暴力のリスク要因と結果を調査した。このレビューにおいて、管理では以下の3つのリスク要因に焦点を当てる必要があることを示した:3(Level1)
- 個人:若い年齢層のスタッフと過去に暴力を受けたスタッフ
- 状況:対人的葛藤、患者に対する力の行使、精神疾患患者への対応
- 構造:夕方あるいは夜間の仕事
- レビューはまた、以下の3つの予防策も明らかにした:3(Level1)
- 一次予防:暴力リスクの低減
- 二次予防:暴力の持続時間と程度の低減
- 三次予防:暴力発生後、被害者への適切な時期での支援と援助
- ある研究において、看護師と他の医療従事者は、職場で暴力を受ける可能性が警官や警備員に次いで2番目に多いことが明らかになった。看護師は身体的暴力を受けるリスクが2番目に高く、イギリスの全国平均の4倍であり、言葉による脅しや脅迫は、2倍であった。4(Level5)
- 3つの病院と1つのクリニックにおける暴力に対する医療従事者の経験と認識を調査した研究が行われた。研究の結果、スタッフが暴力発生の報告に消極的であり、また、攻撃を受けた被害者/従業員に対する管理者や警察、裁判所の態度に批判的であり、これらが暴力に対して脆弱であると感じていることが明らかになった。5(Level3)
- 攻撃管理訓練プログラムの効果を評価した研究が行われた。この研究の結果では、アサーティブと攻撃管理におけるスタッフへの訓練が暴力と攻撃への対処に効果的な介入であることが明らかになった。2(Level3)
- スタッフが事故・救急部門で1ヶ月に経験する暴力、攻撃的出来事のタイプを特定することを目的に研究が行われた。この研究の結果では、事故・救急部門で働く看護師が、広範囲な暴力的経験をしており、言語的暴力では81-89%の看護師が経験していることが明らかになった。6(Level4)
- 上記の研究では、また患者が看護師に対する暴力の唯一にして最大の原因であったことが明らかになった。本研究の結果から、職場での暴力と攻撃がこのような状況下での労働生活の標準化された特徴となりつつあり、看護機関と雇用者の双方から政策的対応が求められることが示唆される。6(Level4)
- 文献によるナラティブレビューでは、スタッフへの攻撃管理訓練が、拘束やその他の強制的器具の使用を減らすなどいくつかの分野でその有効性が証明されているが、スタッフへの攻撃管理トレーニングに大きく依存しすぎると、精神科病院における患者の暴力に関連する問題の範囲への対処の効果を限定的にすると報告している。精神保健機関は、攻撃的な出来事やスタッフの負傷を大幅に減らすためにも、スタッフの訓練だけでなく、その先を見据えなければならない。7(Level5)
- ある研究では、暴力がスタッフに及ぼす影響への鋭い認識があらゆるレベルの管理において不可欠であることが示された。ほとんどの注意は、身体的な負傷に向けられれるが、言語的暴力や脅迫、頻回な無視は、もっとも強い否定的影響を与える可能性がある。感情的/心理的負傷はめったに治療されないが、これらは治療する必要がある。8(Level4)
- ランダム化比較試験では、ドロペリドールの筋肉注射とミダゾラムが暴力の持続時間と急性行動障害に対して同程度の効果を発揮するが、ミダゾラムでは追加での鎮静が必要であることが明らかになった。ミダゾラムは、過鎮静のためにより多くの副反応を引き起こし、ミダゾラムと比較してドロペリドールに関連したQT延長のエビデンスはなかった。9(Level1)
- 構造化されたリスクアセスメント尺度の日常的使用は、精神科病棟における攻撃的出来事と拘束や隔離の使用の減少に役立つ可能性がある。10(Level1)
- インターネットトレーニングは、攻撃的な行動への看護助手の適切な反応を形作るための実行可能なアプローチである。この形式は、最小限の管理で、忠実なプレゼンテーションと自動化された文書を提供するため、さらなる可能性を秘めている。11(Level1)
- 精神科救急での管理のための酢酸ズクロペンチキソールの使用に関するシステマティックレビューでは、酢酸ズクロペンチキソールの使用が強制的な注射の回数を減らし、低用量の薬物で高用量薬と同程度の効果を示す可能性があることを明らかにした。このレビューでは、酢酸ズクロペンチキソールがハロペリドールの筋肉注射より、攻撃性のある急性精神症状のコントロールに有効であることや副作用を防ぐという示唆は得られず、どちらも急速な作用の発現はみられなかった。12(Level1)
- 精神科システムにおける大規模な多病院を対象にした2012年から2013年の身体的暴力、および暴力を振るう患者の人口統計学的、臨床的特徴との関連を調査するために後ろ向き研究が行われた。本研究では、入院期間中、患者の31.4%が少なくとも1回暴力を行ったことが示された。患者とスタッフ両方への暴力の実施において、若い年齢、統合失調症およびパーソナリティ障害がより高い関連を示した。13(Level3)
◉ エビデンスの特性
このエビデンスの要約は、構造化された文献検索および厳選された科学的根拠に基づくヘルスケアデータベースを基盤としている。要約に含まれるエビデンスは以下のものである:
- 専門家の意見。1,4
- 2件の比較研究。2,5
- 2件のシステマティックレビュー。3,12
- 2件の横断研究。6,8
- 1件の文献レビュー。7
- 223名と597名の参加者を含む2件のランダム化比較試験。9,10
- 158名の看護助手(NAs)を対象にベースライン、1ヶ月、2か月で評価した1件のランダム化比較試験。11
- 15615名の対象者を含む1件の後ろ向き研究。13
◉ References
- Farrell G, Cubit K. Nurses under threat: A comparison of content of 28 aggression management programs. Int J Ment Health Nurs. 2005; 14: 44-53. (Level 5)
- Oostrom J, Mierlo H. An evaluation of an aggression management training program to cope with workplace violence in the healthcare sector. Res Nurs Health. 2008;31: 320-328. (Level 3)
- Hogh A, Viitasara E. A systematic review of longitudinal studies of nonfatal workplace violence. Eur J Work Organ Psychol. 2005; 14(3): 291-313. (Level 1)
- Beech B, Leather P. Workplace violence in the health care sector: A review of staff training and integration of training evaluation models. Aggress Violent Behav. 2005; 11: 27-43. (Level 5)
- Reol H, Gokdogan M, Erkol Z, Boz B. Aggressive and violence towards health care providers – A problem in Turkey? J Forensic Leg Med. 2007;14:423-428. (Level 3)
- Ryan D, Maguire J. Aggression and violence – a problem in Irish Accident and Emergency departments? J Nurs Manag. 2006; 14: 104-115. (Level 3)
- Livingston JD, Verdun-Jones S, Brink J, Lussier P, Nicholls T. A narrative review of the effectiveness of aggression management training programs for psychiatric hospital staff. J Forensic Nurs. 2010; 6: 15-28. (Level 4)
- Yarovitsky Y, Tabak N. Patient violence towards nursing staff in closed psychiatric wards: it's long-term effects on staff's mental state and behaviour. Med Law. 2009; 28: 705-24. (Level 3)
- Isbister GK, Calver LA, Page CB, Stokes B, Bryant JL, Downes MA. Randomized controlled trial of intramuscular droperidol versus midazolam for violence and acute behavioral disturbance: the DORM study. AnnEmerg Med. 2010;56( 4):392-401. (Level 1)
- Van de Sande R, Nijman H, Noorthoorn E, Wierdsma A, Hellendoorn E, Van Der Staak C, et al. Aggression and seclusion on acute psychiatric wards: effect of short-term risk assessment. Br J Psychiatry. 2011;199(6):473-478. (Level 1)
- Irvine AB, Billow MB, Gates DM, Fitzwater EL, Seeley JR, Bourgeois M. Internet training to respond to aggressive resident behaviors. Gerontologist. 2012;52(1):13-23. (Level 1)
- Jayakody K, Gibson RC, Kumar A, Gunadasa S. Zuclopenthixol acetate for acute schizophrenia and similar serious mental illnesses. Cochrane Database Syst Rev 2012, 4. (Level 1)
- Broderick C, Azizian A, Kornbluh R, Warburton K. Prevalence of physical violence in a forensic psychiatric hospital system during 2011–2013: Patient assaults, staff assaults, and repeatedly violent patients. CNS Spectr. 2015;20(03):319-30. (Level 3)
The author declares no conflicts of interest in accordance with International Committee of Medical Journal Editors (ICMJE) standards. How to cite: Long Khanh Dao Le, B.Pharm, MPH, MHHSM.. Evidence Summary. Healthcare Facilities: Patient Aggression/Violence. The Joanna Briggs Institute EBP Database, JBI@Ovid. 2016; JBI1678. For details on the method for development see Munn Z, Lockwood C, Moola S. The development and use of evidence summaries for point of care information systems: A streamlined rapid review approach. Worldviews Evid Based Nurs. 2015;12(3):131-8. Note: The information contained in this Evidence Summary must only be used by people who have the appropriate expertise in the field to which the information relates. The applicability of any information must be established before relying on it. While care has been taken to ensure that this Evidence Summary summarizes available research and expert consensus, any loss, damage, cost or expense or liability suffered or incurred as a result of reliance on this information (whether arising in contract, negligence, or otherwise) is, to the extent permitted by law, excluded. Copyright © 2016 The Joanna Briggs Institute licensed for use by the corporate member during the term of membership.
この「JBI─Evidence Summary」を根拠とする、推奨すべき実践やベストプラクティスを以下の書籍で詳しくご紹介しています。