JBI ── Evidence Summary

〈感染看護〉

医療現場での手指衛生のコンプライアンスを改善する最良のエビデンスは?

 

Hand Hygiene: Strategies to Improve Compliance in Healthcare Settings

Aye Aye Gyi, MBBS, MMedSc, MPhil, PhD

12 June 2018

 

JBI:推奨すべき看護実践』p.14

 

 

 

◉ 臨床上重要な事実

 

医療従事者の間での手指衛生は、感染症を減らす最も効果的な対策の一つであると考えられている1 。しかし、医療従事者の手指衛生のコンプライアンスは、多くの医療現場において依然として難題である1。病院において手指衛生を促進するためのいくつかの対策がある1-6。

 

  • あるシステマティックレビューでは、手指衛生において、世界保健機構(WHO)の勧告と合わせて医療従事者のコンプライアンスを改善するための介入対策の効果を評価した1。この対策には、システムの変更、トレーニングと教育、観察とフィードバッグ、病院内での注意喚起、そして病院の安全環境という5つの要素で構成されていた。このレビューでは、スタッフ教育と実施のフィードバックを通して手指衛生コンプライアンスが短期間で向上したと報告されている1(Level 1)
  • あるシステマティックレビューでは、効果的な手指衛生のためのスタッフ教育とトレーニング、手指衛生アドヒアランス率に関する実施のフィードバック、および集中治療室(ICU)の医療従事者の手指衛生コンプライアンスを改善するための手洗い実施のモニタリングという形での手指衛生介入について検討していた。教育とフィードバックはICUにおける手指衛生の一時的な改善と関連していることが分かった。しかし、これらの教育やフィードバック介入の長期的な持続可能性は不明確であった2 (Level 2)
  • システマティックレビューで、ICUの医療従事者の手指衛生コンプライアンスを高めるための介入が調査された。介入には、教育、観察、物資の提供(手洗い用洗面器、アルコール性擦式または石鹸手指消毒、タオルなど)、これらの物資へのアクセス改善、そして管理支援が含まれており、これらを単独もしくは組み合わせて評価していた。教育、観察、管理支援の提供を通じて、手指衛生アドヒアランスが短期間で大幅に増加した3 (Level 1)
  • システマティックレビューで、医療従事者の手指衛生コンプライアンスの持続的な向上につながる可能性がある、患者に焦点を絞った対策の有効性が検討された。このレビューでは、医療従事者に手指衛生のことを思い出させるような促しが医療従事者における手指消毒コンプライアンスの有意な改善と関連していることが明らかになった。これには、手指衛生の重要性を説明したビデオや情報リーフレットなどの患者向け教育資料の使用が含まれていた4 (Level 2)
  • システマティックレビューにより、特に看護師に対して、継続可能な手指衛生のコンプライアンスを改善するための対策の有効性が評価された。教育、リマインダ、フィードバック、施設内レイアウトの変更、手指衛生製品の利用、そしてチームリーダーまたは管理者の支援といったものを取り入れる多様的・チームリーダー主導の対策により、手指衛生の高いコンプライアンス率が得られた。しかし、介入効果の持続性については明確ではなかった5 (Level 1)
  • ガイドラインにおいて、医療従事者の手指衛生のコンプライアンスを改善するための対策としては、以下の要因を単独もしくは組み合わせた形で多様的かつ多学的に行うべきだと提案している:教育の充実、個人の技術強化、適切な報酬、行政処分、自己参加の強化、多数の機関のリーダーの積極的な参加、安全性とヘルスケアの質に対する意識向上、自己効力感、社会的圧力の認識6(Level 5)

 

 

◉ エビデンスの特性

 

このエビデンスの要約は、構造化された文献検索および厳選された科学的根拠に基づくヘルスケアデータベースを基盤としている。要約に含まれるエビデンスは以下のものである:

 

  • 26件の研究(14件のランダム化比較試験(RCT)、2件の準実験研究および10件の前後比較研究)のシステマティックレビュー1
  • 38件の前後比較研究のシステマティックレビュー2
  • 14件の研究(3件のRCT、8件の前後比較研究、3件の観察研究)のシステマティックレビュー3
  • 23件の前後比較研究のシステマティックレビュー4
  • 6件の研究(3件のRCT、3件の前後比較研究)のシステマティックレビュー5
  • 実験的、臨床的、疫学的研究ならびに連邦および/または州の規制または基準に基づくガイドライン6

 

 

◉ References

 

  1. Gould DJ, Moralejo D, Drey N, Chudleigh JH, Taljaard M. Interventions to improve hand hygiene compliance in patient care. Cochrane Database Syst Rev. 2017;9:CD005186.
  2. Lydon S, Power M, McSharry J, Byrne M, Madden C, Squires JE, et al. Interventions to Improve Hand Hygiene Compliance in the ICU: A Systematic Review. Crit Care Med. 2017;45(11):e1165-e72.
  3. Alshehari AA, Park S, Rashid H. Strategies to improve hand hygiene compliance among healthcare workers in adult intensive care units: a mini systematic review. J Hosp Infect. 2018.
  4. Davis R, Parand A, Pinto A, Buetow S. Systematic review of the effectiveness of strategies to encourage patients to remind healthcare professionals about their hand hygiene. J Hosp Infect. 2015;89(3):141-62.
  5. Rn OD, Jones D, Martello M, Biron A, Lavoie-Tremblay M. A Systematic Review on the Effectiveness of Interventions to Improve Hand Hygiene Compliance of Nurses in the Hospital Setting. J Nurs Scholarsh. 2017;49(2):143-52.
  6. Boyce JM, Pittet D. Guideline for Hand Hygiene in Health-Care Settings. Recommendations of the Healthcare Infection Control Practices Advisory Committee and the HICPAC/SHEA/APIC/IDSA Hand Hygiene Task Force. Society for Healthcare Epidemiology of America/Association for Professionals in Infection Control/Infectious Diseases Society of America. MMWR Recomm Rep. 2002;51(RR-16):1-45, quiz CE1-4.

 

 

The author declares no conflicts of interest in accordance with International Committee of Medical Journal Editors (ICMJE) standards. How to cite: Ankur Singh BDS, MSc(DPH), PhD candidate. Evidence Summary. Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD): Home Oxygen Therapy . The Joanna Briggs Institute EBP Database, JBI@Ovid. 2015; JBI4781. For details on the method for development see Munn Z, Lockwood C, Moola S. The development and use of evidence summaries for point of care information systems: A streamlined rapid review approach. Worldviews Evid Based Nurs. 2015;12(3):131-8. Note: The information contained in this Evidence Summary must only be used by people who have the appropriate expertise in the field to which the information relates. The applicability of any information must be established before relying on it. While care has been taken to ensure that this Evidence Summary summarizes available research and expert consensus, any loss, damage, cost or expense or liability suffered or incurred as a result of reliance on this information (whether arising in contract, negligence, or otherwise) is, to the extent permitted by law, excluded. Copyright © 2015 The Joanna Briggs Institute licensed for use by the corporate member during the term of membership.

この「JBI─Evidence Summary」を根拠とする、推奨すべき実践ベストプラクティスを以下の書籍で詳しくご紹介しています。

JBI ── Evidence Summary

この「JBI─Evidence Summary」を根拠とする、推奨すべき実践ベストプラクティスを以下の書籍で詳しくご紹介しています。

『JBI:推奨すべき看護実践

〜海外エビデンスを臨床で活用する

植木慎悟・山川みやえ 編  牧本清子 監修

The Joanna Briggs Institute 協力

日本看護協会出版会 刊行

世界中の膨大な看護ケアに関する文献を収集し、分析と統合を行うJoanna Briggs Instituteのエビデンス情報の中から、日本の各分野のCNSなどが43の具体的な看護場面を取り上げました。わが国の臨床事情を踏まえてコメントと解説を加えた最新のベストプラクティス集です。>> 詳細