JBI ── Evidence Summary

〈慢性疾患看護〉

慢性腎臓病患者の筋肉の衰えに対する筋力トレーニングの有効性は?

 

Muscle Wasting (Chronic Kidney Disease): Resistance Training

Dr Susan Slade, BScApp (Physio), Grad Dip Manip Ther, M Musc Ther, PhD

2 January 2019

 

JBI:推奨すべき看護実践』p.130

 

 

 

◉ 臨床上重要な事実

 

慢性腎臓病(CKD)は世界的な公衆衛生上の問題である。 アメリカの腎臓財団(NKF:National Kidney Foundation)が出した腎臓病予後改善対策( Diseases Outcomes Quality Initiative)のガイドラインでは、身体活動などのライフスタイルの問題をCKDの治療の基礎と見なすべきであると強調している。1 CKDを罹患している成人の体力は、日常生活活動や職業上の仕事を行う個人の能力と耐久力に影響を与えるという点で弱い。CKDを罹患している成人および腎移植患者に対する種々の定期的な運動プログラムが健康へ与える影響に関する多くの研究が発表されている。1

 

  • コクランのシステマティックレビューでは、CKDを罹患している成人および腎臓移植患者における定期的な運動の効果が評価された。著者らは、定期的な運動がCKD成人患者の体力、歩行能力、心血管の大きさ(例えば、血圧や心拍数など)、健康に関連する生活の質、いくつかの栄養指標に顕著に有意な効果をもたらすというエビデンスを報告した。(有酸素能力:SMD -0.56, 95% CI -0.70 to -0.42; 歩行能力: SMD -0.36, 95% CI-0.65 to -0.06)。1 (Level 1)
  • システマティックレビューでは、運動がCKDの人々の健康転帰(アウトカム)に影響を及ぼす可能性があるかどうか評価した。著者らは、定期的な運動訓練は、一般的にCKD患者の健康転帰(アウトカム)の改善と関連していると報告した。全体として、有酸素運動能力、筋肉機能、心血管機能、歩行能力、および健康関連の生活の質の改善は、さまざまな運動介入と関連していた。適切に計画された運動リハビリテーションは、CKDを罹患しているの成人において効果的なケアの一部といえる。2 (Level 1)
  • システマティックレビューでは、臨床実践およびガイドラインに情報を提供するために、CKD患者における骨格筋肥大、筋力および健康に関連のあるQOL(HR-QOL)尺度に対する革新的な抵抗性(レジスタンス)トレーニングの効果について評価された。著者らは、革新的な抵抗性(レジスタンス)トレーニングにて、下肢(足の大部分、または大腿中央または四頭筋断面積(CSA))の著名な筋肥大がみられたことを報告した[SMD 0.43(95%CI 0.11 - 0.76)]。訓練は、対照群と比較して標準化された健康に関連のあるQOL(HR-QOL)尺度を有意に改善した[SMD 0.83(95%CI 0.51-1.16)]。棘上筋裂傷として報告された1つの有害事象があったが、これは手術をせずに管理された。3 (Level 1)
  • システマティックレビューでは、成人の血液透析(HD)患者を対象とした運動訓練のエビデンスが評価さた。著者らは、血液透析患者は、有酸素トレーニングおよび/またはレジスタンストレーニングを含む適切に体系化された運動計画を実行できることから健康に関連する利益を安全得ることができると報告した。4 (Level 1)
  • システマティックレビューは、成人の血液透析患者に対する運動トレーニングの効果を評価するために行わた。著者らは、単独または筋力トレーニングと組み合わせた有酸素トレーニング後の運動能力の改善について、中程度のエビデンスを報告した。筋力トレーニングは、健康関連の生活の質、機能的能力および下肢の筋力を向上させた(段階的な運動テストにおける有酸素トレーニングでの最大酸素摂取量(SMD 6.55; CI 95%:4.31-8.78))および健康関連の生活の質に対する筋力トレーニング(SMD11.03; CI 95%: 5.63-16.43)。5 (Level 1)
  • システマティックレビューでは、CKD患者の可動性と機能に対する抵抗性(レジスタンス)、有酸素性、持久力、および治療的運動からなるトレーニングプログラムの有効性ついて評価した。著者らは、8週間以上のプログラムにおいて得られた結果の有益性を報告した。6 (Level 1)

 

 

◉ エビデンスの特性

 

このエビデンスの要約は、構造化された文献検索および厳選された科学的根拠に基づくヘルスケアデータベースを基盤としている。要約に含まれるエビデンスは以下のものである。

 

  • 合計1863人を対象とした、45件の研究を含むコクランのシステマティックレビュー。1
  • 合計928人を対象とした、41件の研究を含むシステマティックレビュー。2
  • 合計271人を対象とした、7件の無作為化比較試験を含むシステマティックレビュー。3
  • 29件の研究を含むシステマティックレビュー。4
  • 合計640人を対象とした、16件の研究を含むシステマティックレビュー。5
  • 11件の文献を含むシステマティックレビュー。6

 

 

◉ References

 

  1. Heiwe S, Jacobson SH. Exercise training for adults with chronic kidney disease. Cochrane Database Syst Rev. 2011; 10.
  2. Heiwe S, Jacobson SH. Exercise training in adults with CKD: a systematic review and meta-analysis. Am J Kidney Dis. 2014 64(3):383-393.
  3. Cheema BS, Chan D, Fahey P, Atlantis E. Effect of progressive resistance training on measures of skeletal muscle hypertrophy, muscular strength and health-related quality of life in patients with chronic kidney disease: a systematic review and meta-analysis. Sports Med. 2014; 44(8):1125-1138.
  4. Cheema BS, Singh MA. Exercise training in patients receiving maintenance hemodialysis: a systematic review of clinical trials. Am J Nephrol. 2005; 25(4):352-364. (Level 1)
  5. Segura-Ortí E. Exercise in haemodyalisis patients: a literature systematic review. Nefrologia. 2010;30(2):236-246.
  6. Sah SK, Siddiqui MA(1), Darain H. Effect of progressive resistive exercise training in improving mobility and functional ability of middle adulthood patients with chronic kidney disease. Saudi J Kidney Dis Transpl. 2015; 26(5): 912-923.

 

 

The author declares no conflicts of interest in accordance with International Committee of Medical Journal Editors (ICMJE) standards.

How to cite: Dr Susan Slade, BScApp (Physio), Grad Dip Manip Ther, M Musc Ther, PhD. Evidence Summary. Muscle Wasting (Chronic Kidney Disease): Resistance Training. The Joanna Briggs Institute EBP Database, JBI@Ovid. 2019; JBI11998. For details on the method for development see Munn Z, Lockwood C, Moola S. The development and use of evidence summaries for point of care information systems: A streamlined rapid review approach. Worldviews Evid Based Nurs. 2015;12(3):131-8. Note: The information contained in this Evidence Summary must only be used by people who have the appropriate expertise in the field to which the information relates. The applicability of any information must be established before relying on it. While care has been taken to ensure that this Evidence Summary summarizes available research and expert consensus, any loss, damage, cost or expense or liability suffered or incurred as a result of reliance on this information (whether arising in contract, negligence, or otherwise) is, to the extent permitted by law, excluded. Copyright © 2019 The Joanna Briggs Institute licensed for use by the corporate member during the term of membership.

この「JBI─Evidence Summary」を根拠とする、推奨すべき実践ベストプラクティスを以下の書籍で詳しくご紹介しています。

JBI ── Evidence Summary

この「JBI─Evidence Summary」を根拠とする、推奨すべき実践ベストプラクティスを以下の書籍で詳しくご紹介しています。

『JBI:推奨すべき看護実践

〜海外エビデンスを臨床で活用する

植木慎悟・山川みやえ 編  牧本清子 監修

The Joanna Briggs Institute 協力

日本看護協会出版会 刊行

世界中の膨大な看護ケアに関する文献を収集し、分析と統合を行うJoanna Briggs Instituteのエビデンス情報の中から、日本の各分野のCNSなどが43の具体的な看護場面を取り上げました。わが国の臨床事情を踏まえてコメントと解説を加えた最新のベストプラクティス集です。>> 詳細